大相撲九州場所2023が、予定通りの日程で福岡県の福岡国際センターで開催されます。
秋場所では大関・貴景勝が優勝決定戦の末、優勝を飾りましたが、九州場所2023の優勝力士の予想はどうでしょうか?
番付表では照ノ富士が引き続き東の正横綱で一人横綱、大関・関脇は引き続き3力士、相変わらず関脇・小結陣が元気です。
休場明けの横綱・照ノ富士が優勝を果たすのか、大関陣が意地を見せるのか、それとも元気な関脇・小結陣が躍動するのか、さらに勢いのある若手力士の活躍が加わることになれば優勝争いはさらに盛り上がることでしょう。
上位下位にかかわらず見どころの多い九州場所になりそうです。
今回は、大相撲九州場所2023の優勝力士を予想するとともに、日程はいつからで番付表はどうなっているのか注目力士なども見ていきます。
大相撲九州場所2023の優勝力士を予想
大相撲のここ1年間の優勝者を見ると、貴景勝(大関)が2回の他、照ノ富士(横綱)、豊昇龍(当時関脇)、霧島(当時関脇)、阿炎(当時前頭9枚目)が各1回ずつとなっています。
横綱・照ノ富士の休場が続いたということもあり、優勝力士は横綱から平幕まで多種多様で複数回優勝者は貴景勝のみという戦国時代の様相を呈しています。
秋場所は貴景勝が優勝を果たして横綱不在の穴を埋めましたが、やはり横綱・照ノ富士が休場した影響は大きく優勝争いは混戦となり最終的に優勝決定戦までもつれ込みました。
そして、九州場所の優勝予想ですが、横綱・照ノ富士が出場するならば、やはり優勝候補本命は横綱・照ノ富士があげられます。
5月の夏場所では4場所ぶりの久しぶりの土俵ということでコンディションなどが心配されましたが、ふたを開けてみれば見事な勝ちっぷりで復活優勝を飾りました。
他を寄せ付けないあの強さを見せられれば、九州場所の優勝候補筆頭は照ノ富士ということになり、優勝争いは照ノ富士を中心に展開されていくことでしょう。
そして対抗となるのが、貴景勝、霧島、豊昇龍の3大関、大栄翔、若元春、琴ノ若の3関脇です。
連続優勝を狙う貴景勝は心身ともに充実しており横綱昇進に気合い十分、霧島と豊昇龍は大関昇進以降ふがいない成績に終わっていますがリベンジに燃えているはずです。
元気な3関脇は勝ち越しが続いており、霧島・豊昇龍に続いてだれが抜け出すのか、目が離せません。
小結陣も加わって、ここから調子のいい力士が優勝争いに加わってくることでしょう。
さらに平幕では秋場所新入幕で二桁勝利をあげ勢いのある熱海富士や同じく二桁勝利の北青鵬、大関復帰を目指し三役間近の朝乃山、悲願の初優勝を虎視眈々と狙う高安などがダークホースとしてあげられます。
近年はとにかく関脇・小結陣が元気なので、照ノ富士が本来の力を出せなかった場合には3大関と3関脇、小結から優勝力士が出る可能性が高いのではないでしょうか。
大相撲九州場所2023は照ノ富士を優勝候補筆頭に、貴景勝と霧島、豊昇龍の3大関が対抗A、大栄翔、若元春、琴ノ若の3関脇を対抗Bにあげたいと思います。
横綱・照ノ富士の調子次第では、本命なしでだれが優勝するのかわからない大混戦の場所になると予想します。
追記:
横綱・照ノ富士は休場となります。(11月9日)
前頭筆頭・朝乃山は休場となります。(11月11日)
大相撲の優勝力士と成績
大相撲の2019年以降の本場所の優勝力士と成績は、以下の通りです。
大相撲2023年の大相撲優勝力士と成績
大相撲2022年の優勝力士と成績
- 11月場所:阿炎(前頭9枚目)12勝3敗
- 9月場所:玉鷲(前頭3枚目)13勝2敗
- 7月場所:逸ノ城(前頭2枚目)12勝3敗
- 5月場所:照ノ富士(横綱)12勝3敗
- 3月場所:若隆景(関脇)12勝3敗
- 1月場所:御嶽海(関脇)13勝2敗
大相撲2021年の優勝力士と成績
- 11月場所:照ノ富士(横綱)15勝0敗
- 9月場所:照ノ富士(横綱)13勝2敗
- 7月場所:白鵬(横綱)15勝0敗
- 5月場所:照ノ富士(大関)12勝3敗
- 3月場所:照ノ富士(関脇)12勝3敗
- 1月場所:大栄翔(前頭1枚目)13勝2敗
大相撲2020年の大相撲優勝力士と成績
- 11月場所:貴景勝(大関)13勝2敗
- 9月場所:正代(関脇)13勝2敗
- 7月場所:照ノ富士(前頭17枚目)13勝2敗
- 5月場所:中止
- 3月場所:白鵬(横綱)13勝2敗
- 1月場所:徳勝龍(前頭17枚目)14勝1敗
大相撲2019年の大相撲優勝力士と成績
- 11月場所:白鵬(横綱)14勝1敗
- 9月場所:御嶽海(関脇)12勝3敗
- 7月場所:鶴竜(横綱)14勝1敗
- 5月場所:朝乃山(前頭8枚目)13勝2敗
- 3月場所:白鵬(横綱)15勝0敗
- 1月場所:玉鷲(関脇)13勝2敗
※番付・格付は当時のものです。
大相撲九州場所2023の日程はいつから?
大相撲九州場所2023は11月12日(日)~26日(日)までの15日間の日程で、福岡県の福岡国際センターで開催されます。
大相撲九州場所2023の日程など概要は、以下の通りです。
大相撲九州場所2023の日程・会場など概要
名称
大相撲11月場所
開催日程
2023年(令和5年)11月12日(日)~26日(日)
開場時間
初日~12日目:午前8時30分
13日目~千秋楽:午前10時00分
会場
福岡国際センター(福岡県)
所在地
〒812-0021 福岡県福岡市博多区築港本町2-2
大相撲九州場所2023の番付表と注目力士
大相撲九州場所2023の番付は照ノ富士が先場所に引き続き東の横綱で一人横綱、大関は東に貴景勝、西に霧島と豊昇龍の3力士となります。
関脇は先場所から継続の大栄翔と若元春、琴ノ若の3力士、小結は阿炎と北勝富士の2力士が復帰で、関脇・小結陣が充実しているのは変わっていません。
一方、大きく番付を上げたのが秋場所で優勝決定戦まで残り準優勝した熱海富士(前頭15枚目→前頭8枚目)で九州場所でも勢いが続くのかどうか、注目力士としてあげたいところです。
新入幕力士は東白龍と美ノ海、狼雅、北の若の4力士、幕内再入幕は友風と一山本の2力士です。
新入幕力士が10年ぶりに4力士誕生したのも特筆すべき点で、幕内でどこまでやってくれるのか、注目力士としてあげたいと思います。
大相撲九州場所2023の番付表は、以下の通りです。
大相撲九州場所2023の番付表
東 | 幕内 | 西 |
照ノ富士 | 横綱 | |
貴景勝 | 大関 | 霧島 |
大関 | 豊昇龍 | |
大栄翔 | 関脇 | 若元春 |
琴ノ若 | 関脇 | |
◎阿炎 | 小結 | 〇北勝富士 |
朝乃山 | 前頭1枚目 | 宇良 |
正代 | 前頭2枚目 | 明生 |
高安 | 前頭3枚目 | ×翔猿 |
豪ノ山 | 前頭4枚目 | ×錦木 |
阿武咲 | 前頭5枚目 | 翠富士 |
湘南海 | 前頭6枚目 | 隆の勝 |
北青鵬 | 前頭7枚目 | 金峰山 |
遠藤 | 前頭8枚目 | 熱海富士 |
妙義龍 | 前頭9枚目 | 御嶽海 |
竜電 | 前頭10枚目 | 琴恵光 |
佐田の海 | 前頭11枚目 | 平戸海 |
王鵬 | 前頭12枚目 | 玉鷲 |
宝富士 | 前頭13枚目 | 剣翔 |
〇友風 | 前頭14枚目 | 〇一山本 |
◎東白龍 | 前頭15枚目 | ◎美ノ海 |
◎狼雅 | 前頭16枚目 | 錦富士 |
◎北の若 | 前頭17枚目 |
※◎は新、〇は再、×は転落
こちらの記事も合わせてどうぞ↓↓

大相撲九州場所2023の優勝力士予想~まとめ
今回は、大相撲九州場所2023の優勝力士を予想するとともに、日程はいつからで番付表はどうなっているのか注目力士も見てきました。
大相撲九州場所2023は11月12日(日)~26日(日)の15日間の日程で、福岡県の福岡国際センターで開催されます。
九州場所の優勝力士を予想すると、照ノ富士を優勝候補筆頭に貴景勝と霧島、豊昇龍の3大関を対抗A、大栄翔と若元春、琴ノ若の3関脇を対抗Bにあげたいと思います。
横綱・照ノ富士の調子次第では大混戦となる可能性もあり、波乱の場所になる可能性も秘めています。
秋場所で二桁勝利の熱海富士や北青鵬、大関復帰を目指し三役間近の朝乃山、悲願の初優勝を虎視眈々と狙う高安の4力士、10年ぶりの新入幕4力士を注目力士としてあげたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
追記
横綱・照ノ富士は休場となります。(11月9日)
前頭筆頭・朝乃山は休場となります。(11月11日)
コメント