本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ウィンブルドン選手権の歴代優勝者は?賞金総額やポイントも!

ウィンブルドン選手権は、テニスの四大大会のひとつとして毎年多くの注目が集まる大会のひとつです。歴史も古く、他の四大大会と比べても独特の雰囲気を感じさせる大会でもあります。

そんなウィンブルドン選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者には歴史に名を残す名選手の名が刻まれています。その他、賞金ポイントは、どうなっているのでしょうか?

今回は、ウィンブルドン選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者と賞金、ポイントなどを見ていきます。

スポンサーリンク

ウィンブルドン選手権の歴代優勝者

ウィンブルドン選手権は1877年にアマチュアの大会として、21人のアマチュア選手のみが出場して始まりました。以来、現在では四大大会のひとつとして100年を超える歴史を誇っています。そんな長い歴史を誇るウィンブルドン選手権の、オープン化以降の歴代優勝者(シングルス)を男女別に見ていきましょう。

近年は男子ではロジャー・フェデラー(スイス)とノバク・ジョコビッチ(セルビア)、女子ではウィリアムズ姉妹(アメリカ)の強さが目立ちます。

最多優勝回数は男子がフェデラーの8回で5連覇を達成、一方、女子ではマルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)の9回が最多優勝回数で6連覇が光ります。残念ながら日本人の優勝は、男女通じてまだなく最高成績は男女ともにベスト4となっています。

ウィンブルドン選手権の歴代優勝者~男子

2024年 カルロス・アルカラス(スペイン)
2023年 カルロス・アルカラス(スペイン)
2022年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2021年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2020年 新型コロナウイルスの影響で中止
2019年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2018年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2017年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2016年 アンディ・マレー(イギリス)
2015年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2014年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2013年 アンディ・マレー(イギリス)
2012年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2011年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2010年 ラファエル・ナダル(スペイン)
2009年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2008年 ラファエル・ナダル(スペイン)
2007年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2006年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2005年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2004年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2003年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2002年 レイトン・ヒューイット(オーストラリア)
2001年 ゴラン・イワニセビッチ(クロアチア)
2000年 ピート・サンプラス(アメリカ)
1999年 ピート・サンプラス(アメリカ)
1998年 ピート・サンプラス(アメリカ)
1997年 ピート・サンプラス(アメリカ)
1996年 リカルト・クライチェク(オランダ)
1995年 ピート・サンプラス(アメリカ)
1994年 ピート・サンプラス(アメリカ)
1993年 ピート・サンプラス(アメリカ)
1992年 アンドレ・アガシ(アメリカ)
1991年 ミヒャエル・シュティヒ(ドイツ)
1990年 ステファン・エドベリ(スウェーデン)
1989年 ボリス・ベッカー(ドイツ)
1988年 ステファン・エドベリ(スウェーデン)
1987年 パット・キャッシュ(オーストラリア)
1986年 ボリス・ベッカー(ドイツ)
1985年 ボリス・ベッカー(ドイツ)
1984年 ジョン・マッケンロー(アメリカ)
1983年 ジョン・マッケンロー(アメリカ)
1982年 ジミー・コナーズ(アメリカ)
1981年 ジョン・マッケンロー(アメリカ)
1980年 ビヨン・ボルグ(スウェーデン)
1979年 ビヨン・ボルグ(スウェーデン)
1978年 ビヨン・ボルグ(スウェーデン)
1977年 ビヨン・ボルグ(スウェーデン)
1976年 ビヨン・ボルグ(スウェーデン)
1975年 アーサー・アッシュ(アメリカ)
1974年 ジミー・コナーズ(アメリカ)
1973年 ヤン・コデシュ(チェコスロバキア)
1972年 スタン・スミス(アメリカ)
1971年 ジョン・ニューカム(オーストラリア)
1970年 ジョン・ニューカム(オーストラリア)
1969年 ロッド・レーバー(オーストラリア)
1968年 ロッド・レーバー(オーストラリア)
※オープン化以降

ウィンブルドン選手権の歴代優勝者~女子

2023年 バルボラ・クレイチコバ(チェコ)
2023年 マルケタ・ボンドロウソバ(チェコ)
2022年 エレーナ・ルバキナ(カザフスタン)
2021年 アシュリー・バーティ(オーストラリア)
2020年 新型コロナウイルスの影響で中止
2019年 シモナ・ハレプ(ルーマニア)
2018年 アンゲリク・ケルバー(ドイツ)
2017年 ガルビネ・ムグルサ(スペイン)
2016年 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
2015年 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
2014年 ペトラ・クビトバ(チェコ)
2013年 マリオン・バルトリ(フランス)
2012年 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
2011年 ペトラ・クビトバ(チェコ)
2010年 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
2009年 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
2008年 ビーナス・ウィリアムズ(アメリカ)
2007年 ビーナス・ウィリアムズ(アメリカ)
2006年 アメリ・モレスモ(フランス)
2005年 ビーナス・ウィリアムズ(アメリカ)
2004年 マリア・シャラポワ(ロシア)
2003年 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
2002年 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
2001年 ビーナス・ウィリアムズ(アメリカ)
2000年 ビーナス・ウィリアムズ(アメリカ)
1999年 リンゼイ・ダベンポート(アメリカ)
1998年 ヤナ・ノボトナ(チェコ)
1997年 マルチナ・ヒンギス(スイス)
1996年 シュテフィ・グラフ(ドイツ)
1995年 シュテフィ・グラフ(ドイツ)
1994年コンチタ・マルチネス(スペイン)
1993年 シュテフィ・グラフ(ドイツ)
1992年 シュテフィ・グラフ(ドイツ)
1991年 シュテフィ・グラフ(ドイツ)
1990年 マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)
1989年 シュテフィ・グラフ(ドイツ)
1988年 シュテフィ・グラフ(ドイツ)
1987年 マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)
1986年 マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)
1985年 マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)
1984年 マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)
1983年 マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)
1982年 マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)
1981年 クリス・エバート(アメリカ)
1980年 イボンヌ・グーラゴング(オーストラリア)
1979年 マルチナ・ナブラチロワ(チェコスロバキア)
1978年 マルチナ・ナブラチロワ(チェコスロバキア)
1977年 バージニア・ウェード(イギリス)
1976年 クリス・エバート(アメリカ)
1975年 ビリー・ジーン・キング(アメリカ)
1974年 クリス・エバート(アメリカ)
1973年 ビリー・ジーン・キング(アメリカ)
1972年 ビリー・ジーン・キング(アメリカ)
1971年 イボンヌ・グーラゴング(オーストラリア)
1970年 マーガレット・スミス・コート(オーストラリア)
1969年 アン・ヘイドン=ジョーンズ(イギリス)
1968年 ビリー・ジーン・キング(アメリカ)
※オープン化以降

ウィンブルドン選手権の賞金総額・優勝賞金と賞金配分

ウィンブルドン選手権では男女シングルス・男女ダブルス・混合ダブルス・車いすの種目が開催されていますが、賞金という意味では男女シングルス群を抜いて高額なので、ここでは男女シングルスに絞って見ていきたいと思います。

ウィンブルドン選手権は優勝賞金の高さでは、全米オープンテニスに次ぐ大会となっており、賞金総額・優勝賞金ともに年々増額しています。

ウィンブルドン選手権の賞金総額と優勝賞金(シングルス)

ウィンブルドン選手権の優勝賞金は、かつては男子のほうが高額でしたが2007年から男女同額となっています。ウィンブルドン選手権のシングルスにおける賞金総額と優勝賞金は以下の通りですが、2024年の賞金総額45,000万ポンドは日本円で約100億円、優勝賞金270万ポンドは約5億4,400万円です。

ウィンブルドン選手権のシングルスにおける賞金総額と優勝賞金は、以下の通りです。

ウィンブルドン選手権の賞金総額と優勝賞金(シングルス)
2024年 5,000万ポンド(270万ポンド)
2023年 4,470万ポンド(235万ポンド)
2022年 4,035万ポンド(200万ポンド)
2021年 3,501万6,000ポンド(170万ポンド)
2019年 3,800万ポンド(235万ポンド)
2018年 3,400万ポンド(225万ポンド)
2017年 3,160万ポンド(220万ポンド)
2016年 2,810万ポンド(200万ポンド)
2015年 2,675万ポンド(188万ポンド)
※カッコ内は、男女シングルスの優勝賞金です。

近年の賞金額を見ても多い年では、10%を超える増額となっています。選手にとっては大変うれしいことですが、いったいいつまで増え続けるのか興味深いところです。

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

テニスのグランドスラムの優勝賞金は?ポイントも男子女子でまとめ!
こちらでは、テニスのグランドスラムの優勝賞金とポイントはどうなっているのか、男子女子で最も高額なのはどの大会なのかをまとめました。テニスの4大大会といわれるグランドスラムですが賞金額の高いことでも知られています。優勝賞金・賞金総額に分けて徹底比較!

ウィンブルドン選手権の賞金配分

では、ウィンブルドン選手権の賞金配分はどうなっているでしょうか?

全米オープンテニスほどではありませんが、賞金配分も1回戦で約1,200万円ですから、かなりのものです。世界を股にかけて戦うトッププロにとってはもはやお金の心配はいらないのではないか、と思えるほどです。

ウィンブルドン選手権のシングルスにおける賞金配分(2024年)は、以下の通りです。

ウィンブルドン選手権の賞金配分(2024年)
優勝:270万ポンド(約5億4,400万円)
準優勝:140万ポンド(約2億8,000万円)
ベスト4:71万5,000ポンド(約1億4,400万円)
ベスト8:37万5,000ポンド(約7,500万円)
ベスト16:22万6,000ポンド(約4,500万円)
3回戦:14万3,000ポンド(約2,880万円)
2回戦:9万3,000ポンド(約1,870万円)
1回戦:6万ポンド(約1,200万円)
予選3回戦進出者:4万ポンド(約800万円)
予選2回戦進出者:2万5,000ポンド(約500万円)
予選1回戦出場:1万5,000ポンド(約300万円)
※2024年の男女シングルスの賞金配分です。

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

テニスのグランドスラム達成者は?優勝回数ランキング男子女子まとめ
こちらでは、テニスのグランドスラム達成者と優勝回数ランキングを男子女子別でシングルスに限定してまとめました。テニスの4大大会すべてで優勝することをグランドスラムを達成するといいますが非常に達成困難な記録です。歴史上わずかしかいない達成者は?

ウィンブルドン選手権のポイント

続いて、ウィンブルドン選手権の男女シングルスのポイントです。

ポイントは優勝・準優勝のポイントこそ男女同じですが、ベスト4以下2回戦までは男女で異なっています。四大大会で高いポイントに設定されており、ポイントは全米オープンテニスと同じです。

ウィンブルドン選手権の男女シングルスのポイントは、以下の通りです。

ウィンブルドン選手権の男女シングルスのポイント(2024年)
優勝:2000(男子)・2000(女子)
準優勝:1300(男子)・1300(女子)
ベスト4:800(男子)・780(女子)
ベスト8:400(男子)・430(女子)
ベスト16:200(男子)・240(女子)
3回戦:100(男子)・130(女子)
2回戦:50(男子)・70(女子)
1回戦:10(男子)・10(女子)
※2024年の男女シングルスのポイント配分です。

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

ウィンブルドン選手権はどこの国で開催される?試合会場の場所も
こちらでは、ウィンブルドン選手権はどこの国で開催されるのか、また試合会場の場所などについてまとめました。テニスの四大大会のひとつとして大変有名なウィンブルドン選手権ですがどこの国で開催されるのか、さらに試合会場についても紹介!

ウィンブルドン選手権の賞金とポイント~まとめ

今回は、ウィンブルドン選手権の男子女子の歴代優勝者と賞金・ポイントなどを見てきました。

歴代優勝者では最多優勝回数は男子がロジャー・フェデラー(スイス)の8回で5連覇を達成、一方、女子ではマルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)の9回で6連覇が光ります。

ウィンブルドン選手権の賞金総額と優勝賞金は、2024年時点で賞金総額5,000万ポンド(約100億円)、270万ポンド(約5億4,400万円)で全米オープンテニスに次ぐ高さです。ポイントは四大大会なので高いポイントが設定されており、全米オープンテニスと同じです。賞金額は毎年伸び続けており、今後どこまで増額となるのか興味深く見守りたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました