秋の学生野球日本一を決める明治神宮野球大会2022が、11月に開催されます。
大学の部と高校の部に分かれての開催となりますが、ともに他の全国大会と比較して少ない出場校となっており、精鋭のエリートチームともいえるハイレベルな戦いが期待されます。
前年に引き続き、今年2022年も観客を入れての有観客試合として開催されます。
日程や出場校・組み合わせとともにチケット情報も気になるところです。
今回は、明治神宮野球大会2022の日程と出場校・組み合わせ(大学・高校の部)、チケット情報、テレビ放送予定などについて見ていきます。
明治神宮野球大会2022の日程
明治神宮野球大会2022は大学の部と高校の部に分かれて、11月18日(金)〜23日(水)までの6日間の日程で開催されます。
この短い開催期間の間に次々と試合が行われ、秋の学生野球日本一が決まります。
また、高校の部は来春の選抜高校野球大会の出場権をほぼ獲得したチームなので、前哨戦の意味合いもあり注目の大会といえます。
明治神宮野球大会2022の日程など概要は、以下の通りです。
明治神宮野球大会2022の日程など概要
大会名称
明治天皇御生誕百七十年記念 第五十三回明治神宮野球大会
開催日程
2022年(令和4年)11月18日(金)〜23日(水)
※雨天順延
開会式
11月17日(木) 明治神宮会館
会場
明治神宮野球場
出場チーム
大学の部11校
高校の部10校
大会は大学の部と高校の部に分かれて開催され、詳しい日程は以下のようになります。
明治神宮野球大会2022の日程~大学の部
明治神宮野球大会2022大学の部の日程は、準決勝の1試合を除いてすべての試合が午後に試合開始予定となっています。
明治神宮野球大会2022大学の部の日程は、以下の通りです。
明治神宮野球大会2022大学の部の日程
11月18日(金):1回戦 13:30~、16:00~
11月19日(土):2回戦 13:30~、1回戦:16:00~
11月20日(日):2回戦 13:30~、16:00~
11月21日(月):2回戦 15:00~
11月22日(火):準決勝 10:00~、12:30~
11月23日(水・祝):決勝 13:00~
※雨天順延
明治神宮野球大会2022の日程~高校の部
明治神宮野球大会2022高校の部の日程は、準決勝の1試合を除いてすべての試合が午前中に試合開始予定となっています。
大学の部と異なり、決勝の前日22日(火)が休養日となります。
明治神宮野球大会2022高校の部の日程は、以下の通りです。
明治神宮野球大会2022高校の部の日程
11月18日(金):1回戦 8:30~、11:00~
11月19日(土):2回戦 8:30~、11:00~
11月20日(日):2回戦 8:30~、11:00~
11月21日(月):準決勝 10:00~、12:30~
11月23日(水・祝):決勝 10:00~
※雨天順延
明治神宮野球大会2022の出場校・組み合わせと結果
明治神宮野球大会2022の出場校は大学の部が11校、高校の部が10校です。
また、大会はトーナメント形式で行われ、優勝するまではそれぞれ3~4勝が必要です。
明治神宮野球大会2022の出場校と組み合わせ表(大学・高校の部)は、以下の通りです。
明治神宮野球大会2022の出場校・組み合わせと結果~大学の部
明治神宮野球大会2022の出場校~大学の部(11校)
北海道二連盟:東京農業大北海道オホーツク(北海道学生)2年連続4回目
東北三連盟:仙台大(仙台六大学)2年連続2回目
東京六大学野球連盟:明治大(東京六大学)6年ぶり14回目
東都大学野球連盟:國學院大(東都大学野球連盟)2年連続3回目
関東五連盟(2校)
第1代表:上武大(関甲新学生)6年ぶり9回目
第2代表:国際武道大(千葉県大学)10年ぶり8回目
北陸・東海三連盟:名城大(愛知大学)5年ぶり8回目
関西五連盟(2校)
第1代表:大阪商業大(関西六大学)3年ぶり6回目
第2代表:関西大(関西学生)3年ぶり8回目
中国・四国三連盟:環太平洋大(中国地区大学)4年ぶり6回目
九州三連盟:九州共立大(福岡六大学)4年ぶり10回目
明治神宮野球大会2022の組み合わせ~大学の部
1回戦
11月18日(金)
環太平洋大 2-0 国際武道大
関西大 4-1 東京農業大北海道オホーツク
11月19日(土)
九州共立大 0-5 名城大
準々決勝
11月19日(土)
國學院大 6-2 仙台大
11月20日(日)
関西大 1-2 明治大
大阪商業大 5-4 環太平洋大
11月21日(月)
上武大 0-1 名城大
準決勝:11月22日(火)
國學院大 6-2 大阪商業大
明治大 5-1 名城大
決勝:11月23日(水・祝)→雨のため翌日に順延
國學院大 0-1 明治大
大学の部の組み合わせ表は、こちら(公益財団法人日本学生野球協会公式サイト)
明治神宮野球大会2022の出場校・組み合わせと結果~高校の部
明治神宮野球大会2022の出場校~高校の部(10校)
北海道地区:クラーク記念国際高校(北海道)2年連続2回目
東北地区:仙台育英(宮城県)3年ぶり8回目
関東地区:山梨学院(山梨県)初出場
東京地区:東海大菅生(東京都)8年ぶり3回目
北信越地区:北陸(福井県)初出場
東海地区:東邦(愛知県)4年ぶり3回目
近畿地区:大阪桐蔭(大阪府)2大会連続5回目
中国地区:広陵(広島県)2年連続6回目
四国地区:英明(香川県)8年ぶり2回目
九州地区:沖縄尚学(沖縄県)9年ぶり3回目
明治神宮野球大会2022の出場校・組み合わせ~高校の部
1回戦
11月18日(金)
大阪桐蔭(大阪府)9-1 東邦(愛知県)
山梨学院(山梨県)7-10 英明(香川県)
準々決勝
11月19日(土)
沖縄尚学(沖縄県)4-5 仙台育英(宮城県)
広陵(広島県)6-2 東海大菅生(東京都)
11月20日(日)
クラーク記念国際高校(北海道)2-12 大阪桐蔭(大阪府)
英明(香川県)3-4 北陸(福井県)
準決勝:11月21日(月)
仙台育英(宮城県)4-5 大阪桐蔭(大阪府)
広陵(広島県)5-0 北陸(福井県)
決勝:11月23日(水・祝)→雨のため翌日に順延
大阪桐蔭(大阪府)6-5 広陵(広島県)
高校の部の組み合わせ表は、こちら(公益財団法人日本学生野球協会公式サイト)
明治神宮野球大会2022のチケット
続いて、明治神宮野球大会2022のチケット情報です。
チケットは前売券と当日券があり、前売券は一般席のみで10月29日(土)午前10時00分から発売開始予定です。
当日券は一般券の他、ファミリーシートなど多くの種類のチケットが用意されています。
明治神宮野球大会2022のチケット情報は、以下の通りです。
明治神宮野球大会2022のチケット情報
前売券
チケット発売日
2022年10月29日(土)AM10:00~
チケットの種類と料金
一般券:2,000円
チケット販売先
チケットぴあ(Pコード:676-523)
ローソンチケット(Lコード:33014)
セブンチケット(セブンコード:098-293)
当日券
チケットの種類と料金
一般券:2,000円
学生券:800円(学生証提示)
ファミリーシート
ボックス:12,500円(5名席)、10,000円(4名席)、5,000円(2名席)
テーブル:10,000円(4名席)
ペアシート:5,000円(2名席)
※ファミリーシート・ペアシートを除き、全席自由席(内野のみ)
※学生券・ファミリーシート・ペアシートは当日販売のみ
※小学生以下は大人同伴で無料
※障がい者の方は割引料金(800円・障がい者手帳を窓口で提示・付添は有料)
※ファミリーシート・ペアシートは販売しない日もあり
明治神宮野球大会2022のテレビ放送予定
最後に明治神宮野球大会2022のテレビ放送予定ですが、残念ながら地上波によるテレビ放送は予定されていません。
しかし、例年通りCSの「スカイA」で第1日(11/18)を除いた全試合が生中継予定です。
(第1日11/18のみ録画中継)
視聴は有料で、「スカパー!」「J:COM」「ケーブルテレビ」「ひかりTV」「auひかり」のいずれかに加入する必要があります。
詳しい放送スケジュールは、以下の通りです。
CS:スカイA
11月18日(金) 19:00~翌5:30(録画)
第1試合:高校の部(1回戦)
第2試合:高校の部(1回戦)
第3試合:大学の部(1回戦)
第4試合:大学の部(1回戦)
11月19日(土) 8:15~19:00(生中継)
第1試合:高校の部(2回戦)
第2試合:高校の部(2回戦)
第3試合:大学の部(2回戦)
第4試合:大学の部(1回戦)
11月20日(日) 8:15~19:00(生中継)
第1試合:高校の部(2回戦)
第2試合:高校の部(2回戦)
第3試合:大学の部(2回戦)
第4試合:大学の部(2回戦)
11月21日(月) 9:45~18:00(生中継)
第1試合:高校の部(準決勝)
第2試合:高校の部(準決勝)
第3試合:大学の部(2回戦)
11月22日(火) 9:45~16:00(生中継)
第1試合:大学の部(準決勝)
第2試合:大学の部(準決勝)
11月23日(水) 9:45~17:00(生中継)
第1試合:高校の部(決勝)
第2試合:大学の部(決勝)
こちらの記事も合わせてどうぞ↓

明治神宮野球大会2022の出場校と組み合わせ~まとめ
今回は、明治神宮野球大会2022の日程と出場校・組み合わせ(大学・高校の部)、チケット情報、テレビ放送予定などについて見てきました。
明治神宮野球大会2022は大学の部と高校の部に分かれて、11月18日(金)〜23日(水)までの6日間の日程で開催されます。
出場校は大学の部が11校、高校の部が10校、組み合わせはトーナメント形式で優勝するまではそれぞれ3~4勝が必要です。
チケットは前売券と当日券があり、前売券は一般券のみで10月29日(土)午前10時00分から発売開始予定、当日券は多くの種類のチケットが用意されています。
テレビ放送は地上波による放送予定はなく、CSの「スカイA」で全試合、生中継が予定されています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント