出雲駅伝2022はいつ?スタート時間と出場校からコース地図・交通規制まで

大学三大駅伝のシーズン初戦となる出雲駅伝2022が、島根県出雲市で開催されます。

全6区間・45.1kmを6人のランナーで走る出雲駅伝2022ですが、今年はどんなドラマが待っているのでしょうか?

注目の出雲駅伝2022の開催日程がいつなのか、さらにスタート時間も気になります。

また、大会には20チームが出場しますが、選手たちが駆け抜けるコース周辺には大会当日は交通規制がかかります。

今回は、出雲駅伝2022はいつなのか、スタート時間や出場校、コース地図・交通規制などについて見ていきます。

スポンサーリンク

出雲駅伝2022はいつ?スタート時間は?

出雲駅伝2022の開催日程は10月10日(月・祝)、スタート時間は13時05分、出雲大社正面鳥居前スタートとなります。

フィニッシュは出雲ドーム前で、競技終了時刻は15時15分頃の予定です。

出雲駅伝2022のスタート時間など概要は、以下の通りです。

出雲駅伝2022のスタート時間など概要
大会名称
第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走

開催日程
2022年10月10日(月・祝)「スポーツの日」

スタート時間
13時05分

コース(6区間45.1km)
スタート:出雲大社正面鳥居前
フィニッシュ:出雲ドーム前

出場チーム
20チーム(関東学連:10、関西学連:4、北海道学連・北信越学連・中国四国学連・九州学連:各1)

前年優勝校
東京国際大学

大会記録
2時間09分05秒(2015年・第27回大会):青山学院大学
※45.1km

スポンサーリンク

出雲駅伝2022の出場校

続いて、出雲駅伝2022の出場校を見ていきましょう。

出場校は8つの地区から20チームとなっています。

関東学連が出場校半数を占める最多の10枠、次いで関西学連の4枠、その他に北海道学連・北信越学連・中国四国学連・九州学連が各1枠で、前回大会上位3大学の東京国際大学、青山学院大学、東洋大学がシード校となります。

出雲駅伝2022の出場校は、以下の通りです。

出雲駅伝2022出場校
1.北海道学連選抜(北海道学連)31
2.東北学連選抜(東北学連)33
3.青山学院大学(関東学連)12
4.順天堂大学(関東学連)25
5.駒澤大学(関東学連)28
6.東洋大学(関東学連)22
7.東京国際大学(関東学連)2
8.中央大学(関東学連)26
9.創価大学(関東学連)2
10.國學院大学(関東学連)5
11.帝京大学(関東学連)11
12.法政大学(関東学連)15
13.北信越学連選抜(北信越学連)33
14.皇學館大学(東海学連)4
15.大阪経済大学(関西学連)5
16.関西学院大学(関西学連)9
17.立命館大学(関西学連)19
18.関西大学(関西学連)7
19.環太平洋大学(中国四国学連)2
20.第一工科大学(九州学連)24

※右の数字は出場回数です。

出雲駅伝の出場資格や出場校の決め方などは、こちらの記事をご参照下さい↓

出雲駅伝の出場資格と出場校の決め方は?歴代優勝校と区間最高記録も!
こちらでは、出雲駅伝の出場資格と出場校の決め方、歴代優勝校、区間最高記録などについてまとめました。全国から選りすぐりの強豪校が出場する出雲駅伝の出場資格と出場校の決め方は?高低差があまりなく各区間の距離が短めのコースのため各区間では好タイムが!

出雲駅伝2022のコース地図と交通規制

出雲駅伝2022のコースは出雲大社正面鳥居前をスタート地点とし、出雲ドーム前をフィニッシュとする全6区間・45.1kmとなっています。

コースの周辺道路では12時20分頃~15時35分頃まで交通規制がかかり、特にスタート地点の出雲大社周辺は混雑し駐車場は満車になることが予想されます。

混雑を避けるため大会事務局では公共交通機関の利用を呼びかけています。

交通規制がかかる12時20分頃~15時35分頃までは、車でコース周辺の道路へ近づかないようにするのが賢明でしょう。

また、車だけでなく歩行者についても選手が通過する5分以上前から交通規制がかかり、原則として道路を横断することもできなくなります。

出雲駅伝2022のコース
スタート:出雲大社正面鳥居前
フィニッシュ: 出雲ドーム前

コース地図は、こちら

6区間・45.1km
1区(8.0km):出雲大社正面鳥居前 → 出雲市役所・JAしまね前
2区(5.8km):出雲市役所・JAしまね前 → ゆめタウン斐川前
3区(8.5km):ゆめタウン斐川前 → JAラピタひらた店前
4区(6.2km):JAラピタひらた店前 → 鳶巣コミュニティセンター前
5区(6.4km):鳶巣コミュニティセンター前 → 島根ワイナリー前
6区(10.2km):島根ワイナリー前 → 出雲ドーム前

交通規制図は、こちら

出雲駅伝2022のテレビ放送

出雲駅伝2022のテレビ放送は例年通り、地上波フジテレビ系で全国ネットによる生中継が予定されています。

詳しいスケジュールは、以下の通りです。

出雲駅伝2022のテレビ放送
放送局
地上波フジテレビ系

放送日時
2022年10月10日(月・祝) 13:05~15:25(生中継)
※放送時間は変更になる場合があります。

出演者
放送センター
解説:瀬古利彦(早稲田大学OB)
実況:森昭一郎(フジテレビアナウンサー)

第1放送車
解説:渡辺康幸(早稲田大学OB・住友電工陸上競技部監督)
実況:谷岡慎一(フジテレビアナウンサー)

第2放送車
解説:金哲彦(早稲田大学OB・プロランニングコーチ)
実況:酒主義久(フジテレビアナウンサー)

第3放送車
実況:今湊敬樹(フジテレビアナウンサー)

インタビュー
西山喜久恵、松﨑涼佳(ともにフジテレビ)

出雲駅伝2022のスタート時間~まとめ

今回は、出雲駅伝2022はいつなのか、スタート時間や出場校、コース地図・交通規制などについて見てきました。

出雲駅伝2022の開催日程は10月10日(月・祝)、スタート時間は13時05分、競技終了時刻は15時15分頃の予定です。

出場校は8つの地区から20チームで、関東学連10チーム、関西学連の4チーム、その他に北海道学連・北信越学連・中国四国学連・九州学連から各1チームで、前回大会上位3大学の東京国際大学、青山学院大学、東洋大学がシード校となります。

出雲駅伝2022のコースは出雲大社正面鳥居前をスタート地点とし、出雲ドーム前をフィニッシュとする全6区間・45.1kmで、コースの周辺道路では12時20分頃~15時35分頃まで交通規制がかかります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました