野球中継を見ていると、投手が三振を奪うとスタンドや掲示板に「K」の文字が出ます。
メジャーリーグでは早くから見られましたが、日本では以前はあまり見られない光景でしたが、今では普通に見られるようになりました。
三振をバッタバッタと奪う投手のことをドクターKと呼んだりもしていますが、この三振のKにはどんな意味と由来があるのでしょうか?
メジャーリーグの現地の実況では実際に何と言っているのかも気になります。
今回は、野球の三振のKの意味と由来、また英語の実況では何と言っているのか、などを見ていきたいと思います。
野球の三振のKの意味と由来
実は野球の三振のKの意味と由来には諸説いろいろあって、どの説が正しいのか、はっきりしていません。
しかし、アルファベット一文字でKなので三振を意味する英語の略のように考えるのが自然なように思います。
Kの意味と由来にはなるほどと思わせるような説や本当かな?と思わせる説までさまざまで、なかなか興味深いです。
早速、見ていきましょう。
Strike outのK
野球の三振は英語では「Strike out」です。
この「Strike」の後ろのほうのKが由来という説ですが、頭文字のSではなくKなのが不自然です。
理由はSだと、「Sacrifice(犠打)」や「Steal(盗塁)」、「Steal out(盗塁死)」と混同して区別がしにくいためといわれています。
「Strike out」は最も自然な説のようにも思えますが、SではなくKになったのはやや説得力に欠けるようにも感じます。
KnockoutのK
続いては、「Knockout」の頭文字のKが由来という説です。
投手が打者をノックアウト=三振に打ち取る、という意味で非常に説得力のあります。
ボクシングならこれで決まりですね。(笑)
「Strike out」と違い、頭文字がKなのがしっくりきて、有力なのも頷ける説といえます。
KillのK
ちょっと物騒な説ですが、「Kill」の頭文字のKが由来という説です。
野球では「アウト」は日本語では「死」という意味で、例えば「1アウト=1死」「2アウト=2死」と表現されます。
よく「ランナーを殺す(Kill)」ともいいます。
三振は「打者の死」を意味するので、「Kill」の頭文字のKが由来という説もなるほどと思わせます。
三画だからK
本当かな?と思わせる説が、三画だからKが由来という説です。
日本で数を数える時によく用いる「正」と同じように、ストライクを数える時にストライク1つ目で縦棒、ストライク2つ目で右斜め上の棒、 そしてストライク3つ目で右斜め下の棒を書くとちょうど三画(=K)となります。
結果として、Kが三振を意味するようになったというわけです。
偶然Kになった
もうひとつ本当かな?と思わせる説が、偶然Kになったという説です。
野球ではスコアブックをつけていきますが、アウトの表記をどうするか決める時にアルファベットを一文字ずつ振り分けていったところ、三振が偶然にもKになったというのです。
三画だからという説と同じくらい信憑性も説得力もありませんが、何も考えずに単純にこうなったということでしょう。
野球の三振~英語の実況では何と言っている?
野球の三振のKの意味と由来には諸説いろいろありますが、どうやら英語のアルファベットが有力なようです。
では、メジャーリーグの現地の実況では三振をすると実際に何と言っているのでしょうか。
日本では単純に「空振り三振」や「見逃し三振」と実況している例が多いように思いますが、メジャーリーグでは実況する人によっていろいろなな表現がされています。
しかし、三振の3つのパターンである「空振り三振振」「見逃し三振」「バントを失敗した時の三振」は、基本的には以下のように表現されます。
野球の三振の英語での表現
空振り三振:strike out swinging
見逃し三振:strike out looking
バントを失敗した時の三振:strike out bunting
これに「Got him」「Got him out」「Got it」などを実況が組み合わせて、「三振に打ち取った」という意味で使われています。
「him」は打者を指しますが、文章の最初にくるべき「He(投手)」は省略されることが多いようです。
日本の実況と違って、メジャーリーグの英語の実況では実況する人によって言い回しがかなり異なる印象があります。
野球の三振のKの意味と由来~まとめ
今回は、野球の三振のKの意味と由来、また英語の実況では何と言っているのか、などを見てきました。
野球の三振のKの意味と由来には、「Strike out」「Knockout」「Kill」からのK、三画だからK、偶然Kになったというさまざまな説があり、どの説が正しいのかははっきりしていません。
ただ、個人的にはKはアルファベット一文字なので、三振を意味する英語の略のように考えるのが自然なように思います。
メジャーリーグの英語の実況ではさまざまな表現があり、実況する人によって言い回しがかなり異なります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント