本ページはプロモーションが含まれています。
PR

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者一覧と優勝賞金!

卓球日本一を決める日本卓球界のビッグイベントが全日本卓球選手権で、毎年、新年明け早々の1月に開催されています。

日本人卓球選手ならだれもが一度は手にしたいタイトルで、毎年、熱い戦いが繰り広げられています。

男子女子シングルスともに1935年から始まった歴史ある大会ですが、その歴代優勝者優勝賞金はどうなっているのでしょうか?

歴代最多優勝回数が何回で、だれが記録しているのかも気になります。

今回は、全日本卓球選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者と優勝賞金などについて見ていきます。

スポンサーリンク

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者一覧

全日本卓球選手権の歴代優勝者を見ると、男子シングルスの最多優勝回数は10回の水谷隼選手、女子シングルスの最多優勝回数は8回の小山ちれ選手です。

両選手は最多連覇記録も保持しており、水谷隼選手は5連覇(他に4連覇もあり)、小山ちれ選手は6連覇をマークしています。

全日本卓球選手権は、男子女子シングルスとも他にも連覇記録が多数あるのが目を引きます。

歴代最多優勝回数
男子シングルス:10回 水谷隼
女子シングルス:8回 小山ちれ

歴代最多連覇記録
男子シングルス 5連覇 水谷隼(4連覇も記録)※次点・齋藤清:4連覇
女子シングルス 6連覇 小山ちれ ※次点・星野美香:5連覇

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者は、以下の通りです。

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者

開催年男子シングルス女子シングルス
1935年中川武夫境美智子
1936年中川武夫保原キヨ
1937年渡辺重五保原キヨ
1938年今孝保原キヨ
1939年今孝保原キヨ
1940年頼天頤松浦弥寿子
1946年藤井則和加藤君枝
1947年藤井則和松本貴代子
1948年藤井則和松本貴代子
1949年藤井則和田中良子
1950年林忠明楢原静
1951年藤井則和西村登美江
1952年富田芳雄田中良子
1953年荻村伊智朗渡辺妃生子
1954年田中利明江口冨士枝
1955年田中利明渡辺妃生子
1956年田中利明江口冨士枝
1957年成田静司山泉和子
1958年成田静司松崎キミ代
1959年渋谷五郎松崎キミ代
1960年星野展弥山泉和子
1961年木村興治関正子
1962年三木圭一松崎キミ代
1963年小中健関正子
1964年木村興治山中教子
1965年長谷川信彦森沢幸子
1966年長谷川信彦山中教子
1967年伊藤繁雄大関行江
1968年伊藤繁雄小和田敏子
1969年長谷川信彦小和田敏子
1970年長谷川信彦大関行江
1971年長谷川信彦大関行江
1972年高島規郎横田幸子
1973年長谷川信彦大関行江
1974年阿部勝幸横田幸子
1975年河野満大関行江
1976年河野満小野智恵子
1977年河野満長洞久美子
1979年高島規郎嶋内よし子
1979年高島規郎和田理枝
1980年阿部博幸和田理枝
1981年前原正浩嶋内よし子
1982年斎藤清神田絵美子
1983年斎藤清星野美香
1984年斎藤清星野美香
1985年斎藤清星野美香
1986年小野誠治星野美香
1987年糠塚重造星野美香
1988年斎藤清佐藤利香
1989年斎藤清星野美香
1990年斎藤清星野美香
1991年渡辺武弘佐藤利香
1992年斎藤清小山ちれ
1993年松下浩二小山ちれ
1994年今枝一郎小山ちれ
1995年松下浩二小山ちれ
1996年岩崎清信小山ちれ
1997年偉関晴光小山ちれ
1998年偉関晴光坂田愛
1999年渋谷浩小山ちれ
2000年偉関晴光小山ちれ
2001年松下浩二梅村礼
2002年松下浩二梅村礼
2004年偉関晴光平野早矢香
2005年吉田海偉平野早矢香
2006年吉田海偉金沢咲希
2007年水谷隼平野早矢香
2008年水谷隼平野早矢香
2009年水谷隼平野早矢香
2010年水谷隼王輝
2011年水谷隼石川佳純
2012年吉村真晴福原愛
2013年丹羽孝希福原愛
2014年水谷隼石川佳純
2015年水谷隼石川佳純
2016年水谷隼石川佳純
2017年水谷隼平野美宇
2018年張本智和伊藤美誠
2019年水谷隼伊藤美誠
2020年宇田幸矢早田ひな
2021年及川瑞基石川佳純
2022年戸上隼輔伊藤美誠
2023年戸上隼輔早田ひな

※1941年度~1945年度は第二次世界大戦のため中止
※2002年までは12月開催、2004年以降は1月開催、1979年は1月と12月開催

全日本卓球選手権の歴代優勝回数ランキング~男子シングルス

1位:10回 水谷隼(2007~2011・2013~2016・2018年度)
2位:8回 斎藤清(1982~1985・1988~1990・1992年度)
3位:6回 長谷川信彦(1965・1966・1969~1971・1973年度)
4位:5回 藤井則和(1946~1949・1951年度)
5位:4回 松下浩二(1993・1995・2001・2002年度)
5位:4回 偉関晴光(1997・1998・2000・2003年度)
7位:3回 田中利明(1954~1956年度)
7位:3回 河野満(1975~1977年度)
7位:3回 高島規郎(1972・1978・1979年度)

全日本卓球選手権の歴代優勝回数ランキング~女子シングルス

1位:8回 小山ちれ(1992~1997・1999・2000年度)
2位:7回 星野美香(1983~1987・1989・1990年度)
3位:5回 大関行江(1970・1971・1973・1975年度)
3位:5回 平野早矢香(2003・2004・2006~2008年度)
3位:5回 石川佳純(2010・2013~2015・2020年度)
6位:4回 保原キヨ(1936~1939年度)
7位:3回 松崎キミ代(1958・1959・1962年度)
7位:3回 伊藤美誠(2017・2018・2021年度)

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの優勝賞金

続いて、全日本卓球選手権の男子女子シングルスの優勝賞金を見ていきましょう。

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの優勝賞金は、ともに100万円です。

2017年度の大会から支給されているようですが、それまで賞金がなかったというのも不思議な感じがします。

それまで後援企業などが賞金を支給したことはあったようですが、日本卓球協会が全日本卓球選手権で賞金を支給したのは初めてでした。

優勝賞金の支給が現在も続いているかどうかは不明ですが、卓球日本一を決める全日本卓球選手権ほどの大きな大会の割には賞金は少ないように思います。

しかし、以前より卓球人気が上がっていることから賞金額が上がっていても決しておかしくないのではないでしょうか。

全日本卓球選手権の歴代優勝者と優勝賞金~まとめ

今回は、全日本卓球選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者と優勝賞金などについて見てきました。

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの歴代優勝者で、最多優勝回数は男子シングルスが10回の水谷隼選手、女子シングルスが8回の小山ちれ選手です。

水谷隼選手は5連覇、小山ちれ選手は6連覇という最多連覇記録も保持しています。

全日本卓球選手権の男子女子シングルスの優勝賞金はともに100万円で、2017年度の大会から支給されていますが現在の賞金額は不明です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました