本ページはプロモーションが含まれています。
PR

プロ野球オールスターの歴代MVPと賞金は?勝敗など通算成績も!

プロ野球オールスターの選手個人として最大の栄誉ともいえるのが、MVP(最優秀選手賞)です。

賞金も出るということで盛り上がりペナントレースにはない特別な雰囲気がありますが、長い歴史のあるプロ野球オールスターゲームでは多くのスター選手がMVPを獲得しています。

歴代MVPはやはり記憶に残る選手の名前が連なっていますが、どんな顔触れになっているのでしょうか?

また、MVP最多獲得者はだれなのでしょうか?

今回は、プロ野球オールスターの歴代MVPと賞金、勝敗など通算成績などについて見ていきます。

スポンサーリンク

プロ野球オールスターの歴代MVP

プロ野球オールスターのMVP(最優秀選手賞)は、各試合ごとに勝利チームから1名選ばれることになっています。

最多MVP獲得選手は、清原和博氏(西武・巨人・オリックス)の7回(西武時代5回・巨人時代2回)です。

通算7回のMVPは王貞治氏、張本勲氏、福本豊氏、掛布雅之氏、松井秀喜氏など2位の3回を大きく上回る断トツのトップで、まさに「最高のお祭り男」の面目躍如といったところです。

また、歴代MVPを見てみると、圧倒的に打者が多いことがわかります。

やはり野球の最大の醍醐味ともいえるホームランを打った選手がMVPを持っていくという傾向は昔から変わらないようです。

プロ野球オールスターの歴代MVPは、以下の通りです。

プロ野球オールスターの歴代MVP

開催年第1戦MVP第2戦MVP第3戦MVP
1951川上哲治(巨人)野口明(名古屋)林義一(大映)
1952該当者なし(引き分け)飯島滋弥(大映)
1953飯田徳治(南海)平井三郎(巨人)堀井数男(南海)
1954中西太(西鉄)山内一弘(毎日)
1955山内一弘(毎日)西沢道夫(中日)
1956森下正夫(南海)吉田義男(阪神)
1957大下弘(西鉄)宮本敏雄(巨人)
1958宮本敏雄(巨人)中西太(西鉄)
1959山内一弘(毎日)中利夫(中日)
1960森下整鎮(南海)金田正一(国鉄)張本勲(東映)
1961広瀬叔功(南海)田宮謙次郎(毎日)
1962ブルーム(近鉄)張本勲(東映)
1963近藤和彦(大洋)王貞治(巨人)古葉毅(広島)
1964金田正一(国鉄)マーシャル(中日)スタンカ(南海)
1965スペンサー(阪急)高倉照幸(西鉄)江藤慎一(中日)
1966広瀬叔功(南海)榎本喜八(東京)古葉竹識(広島)
1967土井正博(近鉄)長池徳士(阪急)大杉勝男(東映)
1968江藤慎一(中日)柴田勲(巨人)小池兼司(南海)
1969土井正博(近鉄)船田和英(西鉄)該当者なし(引き分け)
1970長池徳士(阪急)江夏豊(阪神)遠井吾郎(阪神)
1971江夏豊(阪神)長池徳士(阪急)加藤秀司(阪急)
1972野村克也(南海)阪本敏三(東映)池田祥浩(阪神)
1973若松勉(ヤ)福本豊(阪急)山崎裕之(ロッテ)
1974高井保弘(阪急)福本豊(阪急)張本勲(日本ハム)
1975山本浩二(広島)松原誠(大洋)土井正博(太平洋)
1976有藤道世(ロッテ)門田博光(南海)吉田孝司(巨人)
1977若松勉(ヤクルト)野村克也(南海)王貞治(巨人)
1978ギャレット(広島)簑田浩二(阪急)掛布雅之(阪神)
1979王貞治(巨人)マルカーノ(阪急)山本浩二(広島)
1980岡田彰布(阪神)平野光泰(近鉄)江夏豊(広島)
1981藤原満(南海)掛布雅之(阪神)山倉和博(巨人)
1982福本豊(阪急)柏原純一(日本ハム)掛布雅之(阪神)
1983門田博光(南海)梨田昌孝(近鉄)落合博満(ロッテ)
1984簑田浩二(阪急)ブーマー(阪急)江川卓(巨人)
1985高木豊(大洋)クロマティ(巨人)松永浩美(阪急)
1986山本和範(南海)清原和博(西武)吉村禎章(巨人)
1987高沢秀昭(ロッテ)石毛宏典(西武)清原和博(西武)
1988ブーマー(阪急)岡田彰布(阪神)正田耕三(広島)
1989村田兆治(ロッテ)彦野利勝(中日)
1990ブライアント(近鉄)清原和博(西武)
1991古田敦也(ヤクルト)広沢克己(ヤクルト)
1992石井浩郎(近鉄)古田敦也(ヤクルト)駒田徳広(巨人)
1993清原和博(西武)オマリー(阪神)
1994秋山幸二(西武)ブラッグス(横浜)
1995落合博満(巨人)松井秀喜(巨人)
1996山本和範(近鉄)清原和博(西武)金本知憲(広島)
1997松井稼頭央(西武)清原和博(巨人)
1998川上憲伸(中日)松井秀喜(巨人)
1999松井秀喜(巨人)ローズ(横浜)新庄剛志(阪神)
2000ペタジーニ(ヤクルト)山崎武司(中日)清原和博(巨人)
2001松井稼頭央(西武)ペタジーニ(ヤクルト)中村紀洋(近鉄)
2002アリアス(阪神)的山哲也(近鉄)
2003高橋由伸(巨人)金本知憲(阪神)
2004松坂大輔(西武)SHINJO(日本ハム)
2005金城龍彦(横浜)前田智徳(広島)
2006青木宣親(ヤクルト)藤本敦士(阪神)
2007ラミレス(ヤクルト)阿部慎之助(巨人)
2008山崎武司(楽天)荒木雅博(中日)
2009青木宣親(ヤクルト)松中信彦(ソ)
2010阿部慎之助(巨人)片岡易之(西武)
2011畠山和洋(ヤクルト)中村剛也(西武)稲葉篤紀(日本ハム)
2012中村紀洋(DeNA)前田健太(広島)陽岱鋼(日本ハム)
2013沢村拓一(巨人)新井貴浩(阪神)内川聖一(ソ)
2014エルドレッド(広島)柳田悠岐(ソ)
2015藤浪晋太郎(阪神)会沢翼(広島)
2016筒香嘉智(DeNA)大谷翔平(日本ハム)
2017内川聖一(ソ)デスパイネ(ソ)
2018森友哉(西武)源田壮亮(西武)
2019森友哉(西武)近本光司(阪神)
2020
2021菊池涼介(広島)島内宏明(楽天)
2022清宮幸太郎(日本ハム)柳田悠岐(ソ)
2023柳田悠岐(ソ)万波中正(日本ハム)

※2020年は新型コロナウイルスの影響により中止

※(ソ)はソフトバンク

プロ野球オールスターの賞金

プロ野球オールスターゲームは毎年、お祭りのような雰囲気で大変盛り上がりますが、それは普段のペナントレースにはない賞や賞金が設けられているのも大きいように思います。

MVP(最優秀選手賞)以外にも各試合や2試合を通じてさまざまな賞が用意されており、賞金はMVPで300万円などです、間違いなく選手たちのモチベーションアップにもつながっていることでしょう。

プロ野球オールスターの各種賞と賞金は、以下の通りです。

プロ野球オールスター各試合の賞と賞金
MVP(最優秀選手賞・各試合1名):300万円
ベストバッター賞(打撃):賞金100万円
ベストピッチャー賞(投球):賞金100万円
ベストプレー賞(守備・走塁):賞金100万円
※2008年まではMVP以外は優秀選手賞(各試合4名)として、100万円

プロ野球オールスター2試合通しての賞と賞金(2019年)
マイナビ賞(1名):100万円
Twitter賞(1名):100万円

プロ野球オールスターの勝敗など通算成績

続いて、プロ野球オールスターゲームのセ・パの勝敗など通算成績です。

通算成績(2022年まで)は、パ・リーグ90勝、セ・リーグ80勝と拮抗しています。

連勝記録(引き分けを挟む)はセ・リーグの8連勝(1997年第2戦〜2000年第3戦)が最多連勝記録で、パ・リーグの最多連勝記録は5連勝で過去に5回記録しています。(5回目は2023年終了時点で継続中)

プロ野球オールスターゲームの通算成績(2023年まで)
パ・リーグ:90勝
セ・リーグ:80勝
※引き分け:11

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

プロ野球オールスターファン投票の歴代最多得票は?最多出場選手も!
こちらでは、プロ野球オールスターファン投票の歴代最多得票と最多出場選手はだれなのかについてまとめました。プロ野球オールスターに出場するにはファン投票や選手間投票、監督推薦がありますが、特にファン投票は人気のバロメーターともいえます。

プロ野球オールスターの歴代MVPと賞金~まとめ

今回は、プロ野球オールスターの歴代MVPと賞金、勝敗など通算成績などについて見てきました。

多くのスター選手が名を連ねる歴代MVPですが、その中でも最多MVP獲得選手は清原和博氏(西武・巨人・オリックス)の7回(西武時代5回・巨人時代2回)で、2位の3回を大きく上回る断トツのトップです。

MVPの賞金は300万円で、他にもベストバッター・ピッチャー賞(100万円)など多数の賞が設けられています。

セ・パの勝敗など通算成績は、パ・リーグ90勝、セ・リーグ80勝と拮抗しています。(2023年まで)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました