駅伝大会の元旦恒例となっているニューイヤー駅伝2023(第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会)の開催が、もうすぐそこまで迫っています。
箱根駅伝と並ぶ日本の正月の駅伝2大風物詩ともいえるニューイヤー駅伝ですが、実業団駅伝日本一を決める大会とあって元旦から見逃すことのできないビッグイベントです。
スタート時間やコース、テレビ放送やライブ配信など中継予定はどうなっているのでしょうか?
今回は、ニューイヤー駅伝2023のスタート時間とコース地図、ライブ配信など中継予定などについて見ていきます。
ニューイヤー駅伝2023のスタート時間
ニューイヤー駅伝2023は元旦の1月1日(土・祝)の日程で、午前9時15分のスタート時間で開催予定となっています。
開催地は1988年(第32回)以来、定着している群馬県で、全国から37チームが出場します。
コースは全7区間100.0kmということで競技には5~6時間前後要することが予想され、トップチームのフィニッシュは午後2時頃、競技終了時間は午後2時30分~午後3時頃になると予想されます。
ニューイヤー駅伝2023のスタート時間など概要は、以下の通りです。
ニューイヤー駅伝2022のスタート時間など概要
大会名称
ニューイヤー駅伝 in ぐんま
第67回 全日本実業団対抗駅伝競走大会
開催日程
2023年1月1日(土・祝)
スタート時間
午前9時15分
コース
群馬県庁をスタート・フィニッシュとする全7区間100.0km
出場チーム
37チーム(東日本12・中部7・北陸1・関西5・中国4・九州8)
チーム編成
編成は同一企業の単独チームで、監督1名と競技者12名の計13名以内(外国人競技者は1チーム1名以内)
ニューイヤー駅伝2023の出場枠と参加チーム
ニューイヤー駅伝2023の出場枠は37チームで、全国6つの地区から37のチームが出場します。
ニューイヤー駅伝2022の出場枠と参加チーム
東日本(12チーム)
富士通(3年連続32回目)
Honda(39年連続40回目)
日立物流(11年連続11回目)
ヤクルト(10年連続43回目)
サンベルクス(3年連続5回目)
GMOインターネットグループ(4年連続4回目)
SUBARU(2年連続22回目)
Kao(8年連続60回目)
JR東日本(5年連続17回目)
コニカミノルタ(38年連続48回目)
コモディイイダ(4年連続4回目)
埼玉医大グループ(2年ぶり2回目)
中部(7チーム)
トヨタ自動車(34年連続44回目)
トヨタ紡織(26年連続26回目)
NTN(2年連続58回目)
愛知製鋼(2年ぶり38回目)
愛三工業(22年連続22回目)
トーエネック(11年連続13回目)
中央発條(9年連続40回目)
北陸(1チーム)
YKK(31年連続33回目)
関西(5チーム)
NTT西日本(15年連続58回目)
SGホールディングス(28年連続29回目)
大塚製薬(3年連続28回目)
住友電工(6年連続9回目)
大阪ガス(2年ぶり10回目)
中国(4チーム)
中国電力(31年連続31回目)
中電工(27年連続27回目)
マツダ(21年連続58回目)
JFEスチール(4年連続46回目)
九州(8チーム)
黒崎播磨(12年連続35回目)
九電工(48年連続54回目)
トヨタ自動車九州(14年連続21回目)
安川電機(33年連続45回目)
旭化成(37年連続60回目)
三菱重工(14年連続27回目)
西鉄(2年連続19回目)
戸上電機製作所(3年連続4回目)
出場チームとエントリーリストは、こちら
ニューイヤー駅伝の優勝回数歴代最多チームと大会記録・出場枠などは、こちらをご参照下さい↓

ニューイヤー駅伝2023のコース地図
ニューイヤー駅伝2023のコースは全7区間・全長100kmで、群馬県庁をスタート・フィニッシュ地点とするコースで開催されています。
群馬県庁をスタートしてからは、高崎市、前橋市、伊勢崎市、太田市、桐生市という群馬県南部の主要都市を通過して再び群馬県庁に戻ります。
コースの周辺道路では場所によって異なりますが、ランナーが通過する約15分前から約45分間の交通規制が実施されます。
ニューイヤー駅伝2023のコースの区間と距離は、以下の通りです。
ニューイヤー駅伝2023のコース区間と交通規制
コース:全7区間(100.0km)
第1区(12.3km):群馬県庁~高崎市役所
第2区(8.3km):高崎市役所~前橋市公田町
第3区(13.6km):前橋市公田町~伊勢崎市役所
第4区(22.4km):伊勢崎市役所~太田市役所
第5区(15.8km):太田市役所~桐生市役所
第6区(11.9km):桐生市役所~伊勢崎市西久保町
第7区(15.7km):伊勢崎市西久保町~群馬県庁
交通規制
ランナー通過予定時刻の約15分前から約45分間
なお、コース地図には迂回路も記載されているので、当日コース周辺を車で走行する場合は参考にしていただければと思います。
ニューイヤー駅伝2023コース地図&交通規制図(pdf)は、こちら
ニューイヤー駅伝2023のライブ配信など中継予定
ニューイヤー駅伝2023は、TBSを中心にテレビ放送やインターネットによるライブ配信などで中継される予定となっています。
ご自宅で観戦するなら、地上波放送なので無料で楽しむことができます。
また、外出先からは「Paravi(パラビ・有料)」と「TVer」、「YouTubeTBS陸上ちゃんねる」のライブ配信で観戦することができます。
ニューイヤー駅伝2023のテレビ放送予定
ニューイヤー駅伝2023のテレビ放送:地上波TBS系28局
番組名
「ヤマザキ新春スポーツスペシャル ニューイヤー駅伝2023 第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会」
放送日時
2023年1月1日(日・祝) 午前8時30分~午後2時30分(生中継)
解説
センター解説:金哲彦
ゲスト解説:神野大地
1号車:尾方剛(広島経済大学陸上競技部監督)
リポート:増田明美(スポーツジャーナリスト)
応援サポーター:斎藤佑樹(元プロ野球日本ハムファイターズ投手)
ニューイヤー駅伝2023のライブ配信予定
Paravi・TVer・YouTubeTBS陸上ちゃんねる
2023年1月1日(土・祝) 午前8時30分頃~(生中継)
※YouTube陸上ちゃんねるは午前9時00分頃~(生中継)
視聴料金
Paravi:月額1,017円(税込み)
TVer:無料
YouTubeTBS陸上ちゃんねる:無料
視聴など詳細は、こちらからどうぞ↓
Paravi(パラビ)
視聴など詳細は、こちらからどうぞ↓
TBSニューイヤー駅伝2023
ニューイヤー駅伝2023のスタート時間とコース地図~まとめ
ニューイヤー駅伝2023のスタート時間とコース地図、ライブ配信など中継予定などについて見てきました。
ニューイヤー駅伝2023は元旦の1月1日(土・祝)の日程で、午前9時15分のスタート時間で開催予定です。
コースは全7区間・全長100kmで、群馬県庁をスタートした後、高崎市、前橋市、伊勢崎市、太田市、桐生市という群馬県南部の主要都市を通過して再び群馬県庁に戻るというコースです。
ニューイヤー駅伝2023のテレビ放送は地上波TBSで生中継、インターネットによるライブ配信はTBSとParavi(パラビ・有料)、TVer(無料)、YouTubeTBS陸上ちゃんねる(無料)で予定されています。
元旦に実業団駅伝日本一に輝くのはどのチームなのか、新年の幕開けにふさわしい熱いレースを期待したいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント