本ページはプロモーションが含まれています。
PR

全国高校駅伝2022はいつ?スタート時間と出場校の予選のタイムも!

新型コロナウイルス感染症の影響がまだ残る中、全国高校駅伝2022が男子・女子ともに京都府で開催されます。

当然ながらさまざまなコロナ対策を施した上での開催となりますが、開催日程はいつスタート時間などはどうなっているのでしょうか?

また、各都道府県の代表となった出場校の顔触れや予選のタイムも気になります。

はたして、優勝の栄冠を勝ち取るのはどの高校なのでしょうか?

今回は、全国高校駅伝2022はいつなのか、日程とスタート時間、出場校の予選のタイム、コースと交通規制、テレビ放送予定などについて見ていきます。

スポンサーリンク

全国高校駅伝2022はいつ?スタート時間は?

全国高校駅伝2022の開催日程は12月25日(日)の男女同日開催で、スタート時間は前年と同じく女子が男子より早い10時20分、男子は12時30分の予定となっています。

男子のトップがゴールする時刻は14時30分頃、競技終了時刻は14時40分頃になると予想されます。

コースは、たけびしスタジアム京都をスタート、フィニッシュとする例年通りのコースとなります。

全国高校駅伝2022の日程・スタート時間など概要は、以下の通りです。

全国高校駅伝2022の日程・スタート時間など概要
大会名称
男子第73回・女子第34回全国高等学校駅伝競走大会

日程
2022年12月25日(日)
※雨天決行

スタート時間
女子:10時20分
男子:12時30分

コース
たけびしスタジアム京都(京都市西京極総合運動公園陸上競技場)をスタート、フィニッシュとするたけびしスタジアム京都付設駅伝コース(男子・女子全国高校駅伝コース)

区間と距離
男子:7区間(42.195km)
女子:5区間(21.0975km)

出場校
男子・女子各47校

全国高校駅伝2022の出場校と予選のタイム

全国高校駅伝2022の出場校は、各都道府県の予選を突破した男子・女子各47校です。

最多出場は男子が世羅(広島)の52回、女子が立命館宇治(京都)と山田(高知)の34回で第1回大会からの連続出場が続いています。

また、初出場は男子が城西(東京)と川崎橘(神奈川)、名経大高蔵(愛知)、大垣日大(岐阜)、八頭(鳥取)、福岡第一(福岡)の6校、女子が鵬学園(石川)と日大三島(静岡)、鈴鹿(三重)、徳島北(徳島)の4校となっています。

全国高校駅伝2022の出場校と予選のタイムは、男子女子別に以下のようになっています。

全国高校駅伝2022の出場校と予選のタイム~男子

男子出場校と予選のタイム
北海道:札幌山の手(4年連続14回目)2.06.44
青森:青森山田(7年連続28回目)2.08.24
岩手:一関学院(28年連続32回目)2.11.24
宮城:仙台育英(9年連続33回目)2.03.54
秋田:秋田工(10年連続28回目)2.07.41
山形:東海大山形(6年連続20回目)2.10.47
福島:学法石川(12年連続14回目)2.06.34
茨城:水城(14年連続17回目)2.06.27
栃木:佐野日大(5年ぶり19回目)2.08.54
群馬:東農大二(4年連続31回目)2.08.12
埼玉:埼玉栄(6年連続42回目)2.06.15
千葉:八千代松陰(5年連続15回目)2.04.57
東京:城西(初出場)2.07.52
神奈川:川崎橘(初出場)2.11.39
山梨:山梨学院(12年連続22回目)2.09.22
新潟:十日町(27年連続13回目)2.09.59
長野:佐久長聖(25年連続25回目)2.04.10
富山:高岡向陵(3年連続22回目)2.09.37
石川:遊学館(14年連続15回目)2.07.46
福井:敦賀気比(4年連続4回目)2.10.47
静岡:藤枝明誠(13年ぶり10回目)2.09.07
愛知:名経大高蔵(初出場)2.08.47
三重:伊賀白鳳(2年連続33回目)2.10.21
岐阜:大垣日大(初出場)2.06.46
滋賀:滋賀学園(5年連続15回目)2.09.28
京都:洛南(8年連続29回目)2.07.18
大阪:清風(2年連続36回目)2.06.51
兵庫:西脇工(2年連続33回目)2.03.31
奈良:智辯カレッジ(6年連続6回目)2.06.19
和歌山:智辯和歌山(2年ぶり3回目)2.10.44
鳥取:八頭(初出場)2.10.11
島根:平田(3年連続3回目)2.14.25
岡山:倉敷(45年連続45回目)2.03.14
広島:世羅(19年連続52回目)2.07.27
山口:西京(30年連続35回目)2.06.26
香川:小豆島中央(7年連続7回目)2.11.05
徳島:つるぎ(3年連続31回目)2.11.20
愛媛:今治北(2年連続18回目)2.08.47
高知:高知農(2年連続46回目)2.08.57
福岡:福岡第一(初出場)2.08.21
佐賀:鳥栖工(13年連続47回目)2.12.12
長崎:瓊浦(7年ぶり6回目)2.11.17
大分:大分東明(12年連続21回目)2.08.42
熊本:熊本工(25年ぶり16回目)2.04.55
宮崎:小林(2年ぶり58回目)2.07.25
鹿児島:出水中央(2年連続2回目)2.07.22
沖縄:北山(4年連続11回目)2.15.29

全国高校駅伝2022の出場校と予選のタイム~女子

女子出場校と予選のタイム
北海道:旭川龍谷(11年連続11回目)1.10.22
青森:青森山田(30年連続30回目)1.09.50
岩手:花巻東(16年ぶり13回目)1.15.03
宮城:仙台育英(31年連続31回目)1.08.41
秋田:大曲(2年連続8回目)1.16.03
山形:山形城北(2年ぶり30回目)1.14.08
福島:学法石川(10年連続10回目)1.11.12
茨城:茨城キリスト(3年連続25回目)1.11.17
栃木:宇都宮文星女子(3年連続5回目)1.12.03
群馬:常磐(2年連続22回目)1.15.36
埼玉:昌平(2年ぶり5回目)1.10.28
千葉:成田(2年ぶり11回目)1.10.55
東京:順天(2年連続18回目)1.09.50
神奈川:白鵬女(2年連続15回目)1.11.10
山梨:山梨学院(14年連続22回目)1.16.00
新潟:十日町(2年連続4回目)1.12.37
長野:長野東(16年連続16回目)1.09.14
富山:富山商(31年連続31回目)1.14.18
石川:鵬学園(初出場)1.18.09
福井:鯖江(4年連続8回目)1.11.57
静岡:日大三島(初出場)1.12.47
愛知:豊川(3年ぶり13回目)1.11.33
三重:鈴鹿(初出場)1.15.18
岐阜:美濃加茂(3年連続3回目)1.11.01
滋賀:比叡山(10年連続12回目)1.13.01
京都:立命館宇治(34年連続34回目)1.10.04
大阪:薫英女学院(17年連続17回目)1.10.19
兵庫:西脇工(5年ぶり9回目)1.12.01
奈良:智辯カレッジ(6年連続6回目)1.13.40
和歌山:智弁和歌山(3年連続3回目)1.13.38
鳥取:鳥取城北(4年連続5回目)1.14.16
島根:平田(12年連続14回目)1.14.14
岡山:興譲館(24年連続24回目)1.09.22
広島:世羅(17年連続17回目)1.11.16
山口:西京(6年連続31回目)1.11.35
香川:四学香川西(2年連続4回目)1.15.08
徳島:徳島北(初出場)1.16.06
愛媛:八幡浜(16年連続16回目)1.13.01
高知:山田(34年連続34回目)1.12.09
福岡:筑紫女学園(3年ぶり27回目)1.09.37
佐賀:白石(4年連続10回目)1.13.28
長崎:諫早(4年連続28回目)1.10.27
大分:大分東明(8年連続10回目)1.11.24
熊本:ルーテル学院(5年ぶり2回目)1.08.54
宮崎:小林(4年連続21回目)1.11.01
鹿児島:神村学園(7年連続29回目)1.07.28
沖縄:北山(2年連続6回目)1.16.27

全国高校駅伝2022のコースと交通規制

続いて、全国高校駅伝2022のコースと交通規制を見ていきましょう。

コースはたけびしスタジアム京都をスタート、フィニッシュとするたけびしスタジアム京都付設駅伝コースで、男子は7区間42.195km、女子は5区間21.0975kmとなります。

コースの周辺道路では10時15分頃~11時45分頃と12時25分頃~14時50分頃の2回に分けて交通規制が実施される予定です。

男子と女子によって、また場所によって交通規制がかかる時間帯が異なるので渋滞に巻き込まれないように注意したいところです。

全国高校駅伝2022のコースと交通規制の概要は、以下の通りです。

全国高校駅伝2022のコースと交通規制の概要
コース
たけびしスタジアム京都(京都市西京極総合運動公園陸上競技場)をスタート、フィニッシュとするたけびしスタジアム京都付設駅伝コース(男子・女子全国高校駅伝コース)

区間と距離
男子:7区間(42.195km)
第1区:10km(たけびしスタジアム京都~烏丸鞍馬口)
第2区:3km(烏丸鞍馬口~丸太町河原町)
第3区:8.1075km(丸太町河原町~国際会館前)
第4区:8.0875km(国際会館前~丸太町寺町)
第5区:3km(丸太町寺町~烏丸紫明)
第6区:5km(烏丸紫明~西大路下立売)
第7区:5km(西大路下立売~たけびしスタジアム京都)

女子:5区間(21.0975km)
第1区:6km(たけびしスタジアム京都~衣笠校前)
第2区:4.0975km(衣笠校前~烏丸鞍馬口)
第3区:3km(烏丸鞍馬口~室町小学校前折返し~北大路船岡山)
第4区:3km(北大路船岡山~西大路下立売)
第5区:5km(西大路下立売~たけびしスタジアム京都

コースマップ(男子・女子)は、こちら

交通規制
10時15分頃~11時45分頃と12時25分頃~14時50分頃の2回

交通規制図(男子・女子)は、こちら

全国高校駅伝2022のテレビ放送

全国高校駅伝のテレビ放送は、毎年、NHKが生中継を行っていますが、2022年大会も例年通り男子女子とも地上波NHK総合で生中継の予定です。

詳しい放送スケジュールは、以下の通りです。

全国高校駅伝のテレビ放送:地上波NHK総合
放送日時
2022年12月25日(日)
女子:10時05分~11時54分(生中継)
男子:12時15分~14時52分(生中継)

解説
女子:鯉川なつえ(順天堂大学陸上部女子監督)
男子:尾方剛(広島経済大学陸上競技部監督)

※放送時間は変更になる場合があります。

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

全国高校駅伝の過去の記録!歴代優勝校・最多回数を男子・女子別で!
こちらでは、歴代優勝校・最多優勝回数など全国高校駅伝の過去の記録を男子・女子別でまとめました。全国高校駅伝は各都道府県から予選会を勝ち抜いた代表校が一堂に会して駅伝高校日本一を競う駅伝大会です。長い歴史の中にはさまざまな記録が生まれ意外な傾向も!

全国高校駅伝2022はいつ?スタート時間は?~まとめ

今回は、全国高校駅伝2022はいつなのか、日程とスタート時間、出場校の予選のタイム、コースと交通規制、テレビ放送予定などについて見てきました。

全国高校駅伝2022の日程は、2022年12月25日(日)で、スタート時間は女子10時20分、男子12時30分、テレビ放送はNHKで生中継の予定です。

出場校は各都道府県の予選を突破した男子・女子各47校で、最多出場は男子が世羅(広島)の52回、女子が立命館宇治(京都)と山田(高知)の34回、初出場は男子が城西(東京)と川崎橘(神奈川)、名経大高蔵(愛知)、大垣日大(岐阜)、八頭(鳥取)、福岡第一(福岡)の6校、女子が鵬学園(石川)と日大三島(静岡)、鈴鹿(三重)、徳島北(徳島)の4校となっています。

コースはたけびしスタジアム京都をスタート、フィニッシュとするたけびしスタジアム京都付設駅伝コースで、男子は7区間42.195km、女子は5区間21.0975km、コースの周辺道路では10時15分頃~11時45分頃と12時25分頃~14時50分頃の2回に分けて交通規制が実施される予定です。

テレビ放送は男子・女子とも地上波NHK総合で生中継が予定されています。

2022年は前年同様にまだまだ新型コロナウイルスの影響でコンディション作りが難しい中での開催となり、何が起きるか予想しづらい部分もあります。

大会当日は台風の目になるような予想外のチームが現れるかどうかも、見どころのひとつといえるでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました