本ページはプロモーションが含まれています。
PR

野球の敬遠の意味をわかりやすく!なぜ一塁ランナーがいない時なの?

一般的に敬遠は敬う素振りを見せつつも嫌い遠ざけることを意味しますが、野球でもよく使われる言葉です。

野球ではたいていランナーがいる時に敬遠があるようですが、何を目的にどんなメリットがあるのかよくわかりません。

野球の敬遠とは、どんな意味なのでしょうか?

今回は、なぜ一塁ランナーがいない時に多いのかなど野球の敬遠の意味をわかりやすく説明したいと思います。

スポンサーリンク

野球の敬遠の意味をわかりやすく!

野球の敬遠の意味をわかりやすくひとことで言うと、投手が打者に故意に四球を与えることです。

別名で「故意四球」ともいいますが、あまり使われることはなく、テレビ中継などでは「歩かせる」と表現したりします。

通常の四球は、ストライクが入らずやむなくボールが4つになることを意味しますが、敬遠は最初からストライクを投げる意思がなく、捕手が投手の投球前から立ち上がっっていたり投球の動作と同時に立ち上がったりします。

また、敬遠と四球の中間の中途半端な四球を敬遠気味の四球と呼びますが、これは捕手が座ったままで投手が明らかにストライクゾーンから外れたボールを投げる場合をいいます。

敬遠気味の四球はボール球に手を出してもらってあわよくば打ち取りたいという、ちょっと欲張りな四球ともいえます。

敬遠のルール変更~申告敬遠

日本のプロ野球では2018年のルール変更によって新たな敬遠のルールが加わりました。

「申告敬遠」と呼ばれる敬遠で、守備側の監督が敬遠を球審に告げた場合は投手が打者にボールを投げることなく四球が成立する規則です。

「申告敬遠」には試合時間の短縮というメリットもありますが、その反面、投手が暴投してしまうなどのリスクがなくなって面白味がなくなるといったデメリットもあります。

野球の敬遠はなぜ一塁ランナーがいない時?

一般的に野球で敬遠するのは強打者との勝負を避けたり、塁を埋めて守りやすくするというメリットがあります。

逆に敬遠によってランナーが溜まって大量点に結びつくというデメリットもあります。

強打者との勝負を避けるというのはわかりやすく言うと次の打者のほうが打ち取りやすい場合で、塁を埋めて守りやすくするメリットはわかりやすく言うとタッチプレーをする必要をなくしたりダブルプレーを取りやすいというメリットがあります。

そして、その代表的なケースが二塁や三塁にランナーがいて一塁ランナーがいない時です。

よく野球中継で、「一塁が空いている」という表現をしているのを聞いたことがある方も多いと思います。

例えば、ノーアウト二塁三塁の場合、敬遠することによって満塁となり、これによってタッチプレーが不要となりダブルプレーも取りやすくなるというわけです。

この他にもいろいろなケースが考えられますが、敬遠するかどうかは点差や打者との兼ね合いなどさまざまな要素を考えて決定されることになります。

野球の敬遠はスポーツマンシップに反する行為で卑怯?

野球の敬遠は相手チームに点を与えないという意味では立派な作戦といえますが、一方では勝負を避けるということからスポーツマンシップに反する行為で卑怯だという見方もあります。

1992年の夏の甲子園での星稜VS明徳義塾における松井秀喜の5打席連続敬遠などは、高校野球ということも賛否両論あって非常に大きな話題となりました。

また、プロ野球では個人タイトル争いのために試合の勝敗と関係ないところで敬遠するといった場面も目にしますが、あまりいい感じはしないですね。

個人的には正々堂々と勝負した結果での個人タイトル獲得だと思うので、やはりスポーツマンシップに反する行為で卑怯という感は否めません。

少なくとも野球の敬遠がスポーツマンシップに反する行為で卑怯だと感じられるのは、このように勝敗に関係ない場面で行われた時だと思います。

しかし、ルール違反をしているわけではない以上、チームの勝利のためであるならば作戦として認めるしかないでしょう。

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

野球で敬遠の球を打つのはあり?ホームランになったことはある?
こちらでは、野球で敬遠の球を打つのはありなのか、また敬遠の球がホームランになったことはあるのかなどについてまとめました。敬遠の球はストライクから遠く外れて打ちにくいものですが、打っていいものなのでしょうか?過去の事例などを紹介して掘り下げます。

野球の敬遠の意味~まとめ

今回は、なぜ一塁ランナーがいない時に多いのかなど野球の敬遠の意味をわかりやすく説明してきました。

野球の敬遠の意味をわかりやすく言うと、投手が打者に故意に四球を与えることで、最近では「申告敬遠」と呼ばれる新しい敬遠のルール変更もありました。

なぜ一塁ランナーがいない時に多いのかというと、塁を埋めてタッチプレーをする必要をなくしたりダブルプレーを取りやすくするためです。

また、野球の敬遠は相手チームに点を与えない立派な作戦ですが、勝敗に関係ない場面で行われた時にはスポーツマンシップに反する行為で卑怯だと思われることもあります。

今後もいろいろな場面で敬遠が話題になっていくことでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました