本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ボクサーが縄跳びをやる意味や理由は?種類や飛び方のコツも!

ボクサーのトレーニングといえば、縄跳びが真っ先に頭に浮かぶのは筆者だけではないと思います。

その飛び方もただ跳ぶのではなく、時にスピーディーにまたある時にはリズミカルにと華麗そのものです。

あそこまでうまく跳べるには相当な時間、縄跳びをやっているはずですが、ボクサーにとって縄跳びをやる意味理由は何なのでしょうか?

今回は、ボクサーが縄跳びをやる意味や理由、飛び方のコツなどについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ボクサーが縄跳びをやる意味や理由

縄跳びは、ボクシングに限らず一般的に心肺や体幹の筋力の増強、また上半身と下半身をバランス良く鍛えられるトレーニング方法という意味で大変効果的です。

しかし、ボクサーにとっては他のスポーツ以上に縄跳びが重要な意味を持つといえます。

ボクサーが縄跳びをやる主な意味や理由には、以下の3点があげられます。

ボクサーが縄跳びをやる意味や理由①~リズム感とバランス感覚の向上

ボクサーが縄跳びをやる一番の理由として、リズム感とバランス感覚の向上があげられます。

ボクシングはパンチを当てると同時に、相手が打ってきたパンチを避けるスポーツでもあります。

ボクシングの試合では、ボクサーは常にフットワークを活かしながら前後左右にリズミカルにステップを刻んでいます。

このリズム感とバランス感覚を養うためには、縄跳びが打ってつけのトレーニングというわけです。

ボクサーが縄跳びをやる意味や理由②~手首・腕と下半身の鍛錬

縄跳びの利点として、上半身と下半身をバランス良く鍛えられるということがあげられます。

腕と下半身が鍛えられるのはよくわかりますが、手首はというとなかなかいいトレーニングがありません。

縄跳びは手首の強化や柔軟性アップにも向いており、ボクサーにとって欠かすことのできない重要なトレーニングとなります。

ボクサーが縄跳びをやる意味や理由③~持久力アップ

ボクシングの試合はタイトルマッチでは3分12ラウンドの合計36分を戦いますが、見ておわかりの通り非常に激しいスポーツで体力の消耗も相当なものです。

そこで重要なのが持久力です。

縄跳びは場所を選ばずに、わずかなスペースがあれば長時間継続して行うことができます。

全身運動にもなる縄跳びによる持久力アップは、ボクサーにとって非常に効果的なトレーニングだといえます。

ボクサーの縄跳びの種類

ボクサーがやる縄跳びを見ていると、普通の跳んだり片足ずつ跳んだりとかなり多くの種類があるように見受けられます。

いったい何種類ぐらいあるのか、中には聞いたことがない飛び方もあるかと思いますが、ボクサーたちはこれら数種類の縄跳びの飛び方を組み合わせることでリズム感やバランス感覚を養っているのです。

順に見ていきましょう。

ボクサーの縄跳びの種類①~基本の飛び方(両脚跳び)

まず、最も基本的な飛び方が両脚跳びで、両足で1回跳ぶ単純な飛び方です。

縄跳びといえばこれをイメージされる方は多いことと思います。

以下の飛び方は、この両脚跳びをどんどんアレンジしていく形になります。

ボクサーの縄跳びの種類②~ラン・イン・プレース

まず左膝を上げて跳び、次に右膝を上げて跳び、これを繰り返して走るように跳び続ける飛び方が、ラン・イン・プレースです。

非常にリズミカルで、ヒザを高く上げスピードを速めるほど難易度が上がります。

ボクサーの縄跳びの種類③~片側回し跳び(サイドスイング)

両手をそろえてロープを片側で回し、次に反対側でロープを回し、そして両手を広げて跳ぶのが片側回し跳び(サイドスイング)です。

跳んでいる時だけでなく普通に歩いている時にも片側で回すことができるという跳び方で、素早く片側回し跳び(サイドスイング)をすることによって二重跳びや三重跳のイメージをすることができます。

ボクサーの縄跳びの種類④~片足跳び(ボクサー跳び)

片足で2回跳び、次に反対側の足で2回跳ぶのが片足跳び(ボクサー跳び)で、ボクサーの縄跳びというとこの片足跳び(ボクサー跳び)をイメージする方が多いと思います。

片足跳び(ボクサー跳び)の中に横への跳びも加えると、より難易度も上がってバランス感覚の向上にも役立ちます。

ボクサーの縄跳びの種類⑤~基本シャッフル

片足跳び(ボクサー跳び)と同じく、片足で2回跳び次に反対側の足で跳ぶのが基本シャッフルですが、違いはフリーな方の足のつま先が床に軽く触れる程度というところです。

両足で跳んでいるように見えても、すべての体重は実際には跳んでいる方の足にかかっています。

リズム感とバランス感覚を養い、フットワーク向上に役立つ飛び方といえます。

ボクサーの縄跳びの飛び方のコツなど

しかし、基本の両脚跳びならまだしも、素人目にはこれら数種類の縄跳びを簡単にできるようになるとは思えません。

ボクサーたちには何か、縄跳びの飛び方のコツのようなものはあるのでしょうか?

飛び方のコツと縄跳びのロープについて、いくつかあげてみました。

1.なるべく上下動(跳ぶ高さ)を少なくし、自分の跳ぶリズムに縄跳びの回転を合わせる。

2.ひじを体から離さないよう両脇を締めてロープを持ち、腕ではなく手首でロープを回します。

3.縄跳びのロープはビニール製などの柔らかくて大きく形が変わる材質のものは避け、しっかりした変形の少ないスポーツ用のタイプを選ぶこと

4.縄跳びのロープの長さは、両脇を体につけて両足でロープの中央を踏んだ時にロープがへその高さになるように調整します。

ボクサーの縄跳びの飛び方のコツ~まとめ

今回は、ボクサーが縄跳びをやる意味や理由、種類や飛び方のコツなどについて見てきました。

ボクサーが縄跳びをやる主な意味や理由は、リズム感とバランス感覚の向上、手首・腕と下半身の鍛錬、持久力アップなどです。

このようにボクサーにとって縄跳びはなくてはならない最高のトレーニングといえますが、数種類ある縄跳びの飛び方にはコツがあり、フットワークのいいボクサーほど飛び方もリズミカルで美しいといえます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました