ラグビーのルールは複雑でよくわからない部分が多いですが、まずは得点方法の種類を知ることが第一歩でしょう。
どうやったら得点となるのか、何点得られるのかはそれぞれ決まっていますが、これを知ることでよりラグビーを楽しむことができるはずです。
また、これらラグビーの得点が何点なのかは昔から同じだったわけではなく、何度か得点数のルール変更の歴史がありました。
今回は、ラグビーの得点方法の種類とトライは昔は何点だったのかなどルール変更の歴史について見ていきます。
ラグビーの得点方法の種類
ラグビーの得点方法の種類は、主にトライによる得点とキック(ゴールキック)による得点に分けることができます。
トライによる得点は、通常のトライとペナルティによる認定トライの2種類があります。
一方、キックにによる得点には、コンバージョンゴール(G)、ペナルティゴール(PG)、ドロップゴール(DG)の3種類があります。
以上の5種類があって、それぞれ得点が異なるわけですが、わかりにくいのは主にキック(ゴールキック)による得点ではないかと思われます。
しかし、ひとつひとつを見ていくと、割とシンプルで覚えやすいので一度、整理してみることをおすすめします。
ラグビーの得点方法の種類①~トライ(T)=5点
ボールを相手チームのインゴール内に持ち込んで、地面につける(グラウンディング)とトライ成立です。
ボールだけインゴール内に入ってもトライは認められず、このボールを選手が地面に触れさせた時点でトライと認められます。
トライはゴールライン上でも認められ、5得点となります。
ラグビーの得点方法の種類②~コンバージョンゴール(G)=2点
トライ成立後に行うゴールキックで、トライが成立した地点の延長線上の好きな地点からゴールを狙います。
ボールがゴールポストの間を通過すれば2得点となります。
ラグビーの得点方法の種類③~ペナルティゴール(PG)=3点
相手チームの反則で与えられるペナルティキック(PK)で、反則が起きた地点からキックします。
ペナルティキック(PK)のボールがゴールポストの間を通過すれば3得点となります。
ラグビーの得点方法の種類④~ドロップゴール(DG)=3点
プレー中にボールを一度地面にバウンドさせて跳ね返ったボールをキックすることをドロップキックといいますが、このドロップキックしたボールがゴールポストの間を通過したのがドロップゴール(DG)です。
ドロップゴール(DG)は、ペナルティゴールと同じく3得点です。
ラグビーの得点方法の種類⑤~ペナルティトライ=7点
いわゆる認定トライと呼ばれる得点で、レフェリーが相手チームの反則がなければ確実にトライが成立していたと判断した場合に認められます。
以前はペナルティトライ(認定トライ)の得点は5点で、その後、コンバージョンキックを行っていましたが、現在はコンバージョンキックは行わずペナルティトライ(認定トライ)のみで得点は7点になっています。
ラグビーの得点のルール変更の歴史~トライは昔は何点?
ラグビーの得点方法による得点数の違いは上述した通りですが、現在の得点数に至るまでは何度かのルール変更の歴史があります。
ルール変更の歴史をよく見ると気づくのですが、トライの得点数だけが変更になっており、昔と比べて徐々に高くなってきています。
そして、ラグビー創成期の19世紀後半には、トライには得点がなく「ゴールキックを挑戦(トライ)する権利」を得るためだけのものでした。
つまり、トライは昔は0点でゴールキックのみでしか得点が認められていなかったという驚きの歴史があります。
その後、時代とともにトライの重要性が認識され、徐々に得点数がアップしてきたという歴史があります。
ラグビーの得点のルール変更の歴史は、以下の通りです。
1948年~1970年
トライ:3点
コンバージョンゴール:2点
ペナルティーゴール:3点
ドロップゴール:3点
1971年~1992年
トライ:4点
コンバージョンゴール:2点
ペナルティーゴール:3点
ドロップゴール:3点
1993年~
トライ:5点
コンバージョンゴール:2点
ペナルティーゴール:3点
ドロップゴール:3点
ラグビーの得点方法の種類とルール変更の歴史~まとめ
今回は、ラグビーの得点方法の種類とトライは昔は何点だったのかなどルール変更の歴史について見てきました。
ラグビーの得点方法の種類と得点数は、以下の通りです。
トライ(T):5点
コンバージョンゴール(G):2点
ペナルティーゴール(PG):3点
ドロップゴール(DG):3点
ペナルティトライ(認定トライ):7点
トライは、昔は「ゴールキックを挑戦(トライ)する権利」を得るためだけのもので、なんと0点(!)でした。
トライ以外の得点数に変化はありませんが、トライのライの重要性が認識され、徐々に得点数がアップしてきたという歴史があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント