本ページはプロモーションが含まれています。
PR

相撲の本場所は年に何回?いつからこの回数なのかと巡業との違いも

相撲本場所が始まるとテレビや新聞など、あちらこちらで盛り上がっていますよね。

この大相撲の本場所ですが結構しょっちゅう開催されているように見えるのですが、はたして場所数は年に何回開催されているのでしょうか?

また、本場所以外にも巡業と呼ばれるものもありますが、本場所との違いは何でしょうか?

いつからこのような場所数になったのかも気になります。

そこで今回は、相撲の本場所は年に何回でいつからこうなったのか、また巡業との違いなどについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

相撲の本場所は年に何回?

相撲の場所数は年に何回開催されているか、答えは6回です。

本場所と呼ばれていて、奇数月の1月・3月・5月・7月・9月・11月に開催されています。

東京で3回、大阪・名古屋・福岡が各1回の開催で、それぞれの場所には別の呼び名(通称)があります。

場所は本当にいろいろな呼び方があって、東京以外は地方場所とも呼ばれています。

各場所の会場・呼び名(通称)は、以下の通りです。

大相撲の本場所
1月場所(初場所)東京・両国国技館
3月場所(春場所)大阪・エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)
5月場所(夏場所)東京・両国国技館
7月場所(名古屋場所)名古屋・ドルフィンズアリーナ(愛知県立体育館)
9月場所(秋場所)東京・両国国技館
11月場所(九州場所)九州・福岡国際センター
※カッコ内は通称

参考:「本場所の年間日程表」(日本相撲協会公式サイト)
⇒ http://www.sumo.or.jp/Admission/schedule/

相撲の本場所の数はいつからこの回数?

相撲の場所数は今でこそ6場所ですが、実は以前はもっと少なく、時代とともに徐々に増えてきた経緯があります。

いつから6場所制になったかというと、名古屋場所が本場所に昇格した1958年(昭和33年)からです。

時代をさかのぼると、なんと年に2場所の時代もあり、現在の6場所制が最も多いということになります。

相撲の15日制に関する記事はこちらからどうぞ!
☞ 相撲が15日制になったのはいつからでなぜ?全敗した力士はいるの?

こうして見ると昔は、かなり少なかった印象です。

時代ごとの場所数は、以下の通りです。

江戸時代~大正末期:2場所
昭和2~昭和7年:4場所
昭和8年~昭和18年:2場所(1月・5月)
昭和19年:3場所(1月・5月・11月)
昭和20年:2場所(6月・11月)
昭和21年:1場所(11月)
昭和22年:2場所(6月・11月)
昭和23年:2場所(5月・10月)
昭和24年~昭和27年:3場所(東京2場所と大阪1場所)
(昭和24年は1月・5月・10月、昭和25年以降は1月・5月・9月)
昭和28年~昭和31年:4場所(東京2場所と大阪2場所)
昭和32年:5場所(九州場所が本場所になる)
昭和33年~:6場所(名古屋場所が本場所になる)

相撲の本場所と巡業の違い

相撲には本場所の他に巡業と呼ばれるものがあります。

巡業が行われるのは、主に本場所が開催されない偶数月で、本場所が開催されない地域を回ります。

相撲の本場所と巡業の最も大きな違いは、真剣勝負かどうかです。

なので、本場所と巡業では雰囲気も緊張感もまるで違います。

本場所の成績は番付に直結するので力士も必死です。

しかし、巡業は相撲の普及などを主な目的としているため、勝負というよりはパフォーマンス的な色合いが強くなり、お客さんに楽しんでもらうことを優先しています。

そのため、あまり相撲に詳しくない相撲初心者にも気軽に楽しむことができるといえるでしょう。

握手会もあり、特に子供には実際に稽古をつけてくれたりするので、かなり喜ぶのではないでしょうか。

そのため、力士もケガをしないように立ち会いで変化もせず、投げ技なども少なく組み合う相撲が多くなります。

巡業は、相撲道の普及、地域の活性化、青少年育成を目的として行われています。

日本相撲協会公式サイト「巡業の一日」より引用

相撲の本場所の回数~まとめ

今回は、相撲の本場所は年に何回でいつからこうなったのか、また巡業との違いなどについて見てきました。

相撲の場所数は一年間に6回で、1958年(昭和33年)の名古屋場所から6場所制になりました。

また、巡業が開催されるのは主に本場所が開催されない偶数月で、本場所との違いは真剣勝負かどうかです。

巡業は相撲の普及などを主な目的としているため、パフォーマンスの多い和気あいあいとした楽しめるものとなっています。

力士にとっては毎月、本場所か巡業があり、スケジュールもハードですからケガをしないことが重要課題にもなります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました