軽井沢国際カーリング2022の日程と出場チームは?テレビ放送とライブ配信も

ワールドカーリングツアーの大会のひとつである軽井沢国際カーリング選手権2022が、3年ぶりに軽井沢で開催されます。

日本国内で開催される久しぶりのカーリングの国際試合で、2022年最後のビッグイベントとなります。

出場チームは日本国内からはロコ・ソラーレをはじめとしたトップチームばかりで、海外からも強豪チームが参戦します。

軽井沢国際カーリング選手権2022の日程やテレビ放送・ライブ配信予定などは、どうなっているのでしょうか?

今回は、軽井沢国際カーリング選手権2022の日程と出場チーム、テレビ放送・ライブ配信予定などについて見ていきます。

スポンサーリンク

軽井沢国際カーリング2022の日程

軽井沢国際カーリング選手権2022は12月16日(金)~18日(日)の3日間の日程で、長野県軽井沢町の軽井沢アイスパークを会場に開催されます。

出場チームは男子・女子各8チーム、賞金は賞金総額300万円で優勝賞金70万円、準優勝賞金40万円などです。(観戦者数により増額の可能性あり)

競技のルールはWCF(世界カーリング連盟)ルールが基本として行われ、男子・女子が4チームずつの2つのブロックに分かれて総当たりの予選リーグを行い、予選リーグの上位各2チームの合わせて4チームが決勝トーナメントに進出します。

予選リーグ・決勝トーナメントともに8エンドで行われます。

軽井沢国際カーリング選手権2022の日程と賞金など概要は、以下の通りです。

軽井沢国際カーリング選手権2022の日程と賞金など概要
大会名称
軽井沢国際カーリング選手権

日程
2022年12月16日(金)~18日(日)
※12月15日(木) 公式練習(非公開)

12月16日(金)
予選リーグ(Session1~3):9:00~、13:30~、18:00~

12月17日(土)
予選リーグ(Session4・5):9:00~、13:30~
準決勝:18:00~

12月18日(日)
男子・女子3位決定戦:9:00~
男子決勝:13:30~
女子決勝:18:00~

会場
軽井沢アイスパーク(長野県軽井沢町)

出場チーム
男子・女子各8チーム

賞金
賞金総額300万円〜(優勝:70万円〜、準優勝:40万円〜、3位:25万円〜、4位:15万円〜)
※観戦者数により賞金総額の増額あり

ルール
予選リーグ:男子・女子各2ブロック制の8エンドラウンドロビン
決勝トーナメント:予選リーグ上位4チームによる8エンドトーナメント

スポンサーリンク

軽井沢国際カーリング2022の出場チームと結果

軽井沢国際カーリング選手権2022の出場チームは男子・女子ともに国内外から8チームとなっており、このうち半数以上が日本のチームです。

出場チーム数が多いだけでなく日本からの出場チームはトップチーム中心で、優勝のチャンスが大きく広がっています。

軽井沢国際カーリング選手権2022の出場チームと結果~男子

軽井沢国際カーリング選手権2022の男子の出場チームは、出場8チームのうち5チームが日本のチームです。

日本からは2022年日本選手権優勝のSC軽井沢クラブ、同準優勝の札幌国際大学など、海外からは韓国から2チーム、アメリカから1チームが出場します。

軽井沢国際カーリング選手権2022の男子の出場チームは、以下の8チームです。

Team Hirata(日本/KiT Curling Club)
平田洸介 Kohsuke Hirata(スキップ)
臼井槙吾 Shingo Usui(サード)
目黒良太 Ryota Meguro(セカンド)
三浦善也 Yoshiya Miura(リード)
相田晃輔 Kosuke Aita(リザーブ)

Team Honda(日本/北見工業大学)
本田裕之 Hiroyuki Honda(スキップ)
秋田智広 Tomohiro Akita(サード)
沼辺龍太 Ryuta Numabe(セカンド)
後藤 Motojiro Goto(リード)
山村竜 Ryu Yamamura(リザーブ)

Team Morozumi(日本/TM軽井沢)
両角友佑 Yusuke Morozumi(スキップ)
松村雄太 Yuta Matsumura(サード)
宿谷涼太郎 Ryotaro Shukuya(セカンド)
両角公佑 Kosuke Morozumi(リード)
岩井真幸 Masaki Iwai(リザーブ)

Team Sato(日本/札幌国際大学)
青木豪 Go Aoki(スキップ)
佐藤剣仁 Hayato Sato(サード)
荻原功暉 Koki Ogiwara(セカンド)
新野和志 Kazushi Niino(リード)
佐々木彩斗 Ayato Sasaki(リザーブ)

Team Yanagisawa(日本/SC軽井沢クラブ)
栁澤李空 Riku Yanagisawa(スキップ)
山口剛史 Tsuyoshi Yamaguchi(サード)
山本遵 Takeru Yamamoto(セカンド)
小泉聡 Satoshi Koizumi(リード)
高橋 Konosuke Takahashi(リザーブ)

Team Chang Min Kim(韓国)
SooHyuk Kim(スキップ)
ChangMin Kim(サード)
JaeIk Jeon(セカンド)
HakKyun Kim(リード)
SeHyeon Seong(リザーブ)

Team Jeong(韓国)
ByeongJin Jeong(スキップ)
JeongJae Lee(サード)
MinWoo Kim(セカンド)
TaeHwan Kim(リード)

Team Shuster(アメリカ)
John Shuster(スキップ)
Chris Plys(サード)
Matt Hamilton(セカンド)
John Landsteiner(リード)
Colin Hufman(リザーブ)

予選リーグのブロックと結果
プールA
1位:Team Shuster(アメリカ)3勝0敗DSC40.27→決勝トーナメント進出
2位:Team Morozumi(TM軽井沢)2勝1敗DSC36.20→決勝トーナメント進出
3位:Team Jeong(韓国)1勝2敗DSC76.90
4位:Team Honda(北見工業大学)0勝3敗DSC83.65

プールB
1位:Team Hirata(KiT Curling Club)勝敗DSC53.22→決勝トーナメント進出
2位:Team Yanagisawa(SC軽井沢クラブ)勝敗DSC61.05→決勝トーナメント進出
3位:Team Sato(札幌国際大学)勝敗DSC109.45
4位:Team Chang Min Kim(韓国)勝敗DSC96.13

決勝トーナメントの出場チームと結果
準決勝
●Team Hirata(KiT Curling Club)4-5 Team Morozumi(TM軽井沢)〇
●Team Shuster(アメリカ)3-10 Team Yanagisawa(SC軽井沢クラブ)〇

3位決定戦
●Team Hirata(KiT Curling Club)3-7 Team Shuster(アメリカ)〇

決勝
●Team Morozumi(TM軽井沢)4-5 Team Yanagisawa(SC軽井沢クラブ)〇

軽井沢国際カーリング選手権2022の出場チームと結果~女子

軽井沢国際カーリング選手権2022の女子の出場チームは、出場8チームのうち6チームが日本のチームです。

日本からは北京オリンピック銀メダルのロコ・ソラーレを筆頭に、2022年日本選手権準優勝の中部電力、新生フォルティウスなど、海外からは韓国とカナダから各1チームが出場します。

軽井沢国際カーリング選手権2022の女子の出場チームは、以下の8チームです。

Team Fujisawa(日本/ロコ・ソラーレ)
藤澤五月 Satsuki Fujisawa(スキップ)
吉田知那美 Chinami Yoshida(サード)
鈴木夕湖 Yumi Suzuki(セカンド)
吉田夕梨花 Yurika Yoshida(リード)
石崎琴美 Kotomi Ishizaki(リザーブ)

Team Kanai(日本/SC軽井沢クラブ)
金井亜翠香 Asuka Kanai(スキップ)
江並杏実 Ami Enami(サード)
西室淳子 Junko Nishimuro(セカンド)
両川萌音 Mone Ryokawa(リード)
上野美優 Miyu Ueno(リザーブ)

Team Kitazawa(日本/中部電力)
北澤育恵 Ikue Kitazawa(スキップ)
中嶋星奈 Seina Nakajima(サード)
鈴木みのり Minori Suzuki(セカンド)
石郷岡葉純 Hasumi Ishigooka(リード)
松村千秋 Chiaki Matsumura(リザーブ)

Team Sasaki(日本/ロコ・ステラ)
佐々木穂香 Honoka Sasaki(スキップ)
本橋麻里 Mari Motohashi(サード)
林未来 Miki Hayashi(セカンド)
斉藤茉由美 Mayumi Saitoh(リード)
松澤弥子 Yako Matsuzawa(リザーブ)

Team Tabata(日本/北海道銀行)
田畑百葉 Momoha Tabata(スキップ)
仁平美来 Miku Nihira(サード)
中島未琴 Mikoto Nakajima(セカンド)
伊藤彩未 Ayami Ito(リード)

Team Yoshimura(日本/フォルティウス)
吉村紗也香 Sayaka Yoshimura(スキップ)
小谷優奈 Yuna Kotani(サード)
小野寺佳歩 Kaho Onodera(セカンド)
近江谷杏菜 Anna Ohmiya(リード)
船山弓枝 Yumie Funayama(リザーブ)

Team Einarson(カナダ)
Kerri Einarson(スキップ)
Val Sweeting(サード)
Shannon Birchard(セカンド)
Briane Harris(リード)

Team EunJun Kim(韓国)
EunJung Kim(スキップ)
KyeongAe Kim(サード)
ChoHi Kim(セカンド)
SeonYeong Kim(リード)
YeongMi Kim(リザーブ)

予選リーグのブロックと結果
プールC
1位:Team Einarson(カナダ)2勝1敗DSC97.55→決勝トーナメント進出
2位:Team Yoshimura(フォルティウス)2勝1敗DSC86.27→決勝トーナメント進出
3位:Team Sasaki(ロコ・ステラ)1勝2敗DSC35.33
4位:Team Kitazawa(中部電力)1勝2敗DSC70.37

プールD
1位:Team EunJun kim(韓国)2勝1敗DSC39.05→決勝トーナメント進出
2位:Team Fujisawa(ロコ・ソラーレ)2勝1敗DSC63.23→決勝トーナメント進出
3位:Team Tabata(日本/北海道銀行)2勝1敗DSC80.17
4位:Team Kanai(SC軽井沢クラブ)0勝3敗DSC98.15

決勝トーナメントの出場チームと結果
準決勝
●Team Yoshimura(フォルティウス)5-7 Team EunJun kim(韓国)〇
〇Team Einarson(カナダ)4-3 Team Fujisawa(ロコ・ソラーレ)●

3位決定戦
〇Team Yoshimura(フォルティウス)7-4 Team Fujisawa(ロコ・ソラーレ)●

決勝
〇Team EunJun kim(韓国) 5-4 Team Einarson(カナダ)●

こちらの記事もあわせてどうぞ↓

カーリング女子かわいい&美人選手紹介!身長・体重・出身地などプロフィール
こちらでは、かわいい&美人選手が多いカーリング女子の身長・体重・出身地などプロフィールを紹介しています。かわいい&美人選手が多いと評判のカーリング女子ですが、タイプは異なりますがプロフィールには意外な共通点や傾向が見られるようです。

軽井沢国際カーリング2022のテレビ放送

軽井沢国際カーリング選手権大会2022のテレビ放送の予定は、現時点では地上波だけでなくBS・CSでも確認できていません。(12月11日時点)

CS・テレ朝チャンネルでは最近は海外で行われた他のワールドカーリングツアーの大会を中継しているので、可能性はあるかと思ったのですが残念です。

NHK-BSでは急遽、中継が決定することもあるので、テレビ放送に関しては新しい情報が入り次第、こちらで更新していきます。

軽井沢国際カーリング2022のライブ配信

軽井沢国際カーリング選手権大会2022はテレビ放送の予定はありませんが、「大会公式YouTubeチャンネル」と「スポーツナビ」でライブ配信の予定です。

12月16日(金)・17日(土)にライブ配信される試合は予選の各セッションから1試合、11月に行われた配信リクエストの結果が反映されたものです。

決勝と3位決定戦は全試合、ライブ配信される予定となっています。

軽井沢国際カーリング選手権大会2022のライブ配信の詳しいスケジュールは、以下の通りです。

軽井沢国際カーリング選手権大会2022のライブ配信:大会公式YouTubeチャンネル・スポーツナビ
12月16日(金)
9:00 Session1:Team Einarson(カナダ)vs Team Kitazawa(中部電力)
13:30 Session2:Team Yoshimura(フォルティウス)vs Team Einarson(カナダ)
18:00 Session3:Team Fujisawa(ロコ・ソラーレ)vs Team EunJun kim(韓国)

12月17日(土)
9:00 Session4:Team Yoshimura(フォルティウス)vs Team Kitazawa(中部電力)
13:30 Session5:Team Shuster(アメリカ)vs Team Morozumi(TM軽井沢)
18:00 準決勝:(4試合のうち1試合)

12月18日(日)
9:00 男子3位決定戦:Team Hirata(KiT Curling Club)- Team Shuster(アメリカ)
9:00 女子3位決定戦:Team Yoshimura(フォルティウス)- Team Fujisawa(ロコ・ソラーレ)
13:30 男子決勝:Team Morozumi(TM軽井沢)- Team Yanagisawa(SC軽井沢クラブ)
18:00 女子決勝:Team EunJun kim(韓国)- Team Einarson(カナダ)

「大会公式YouTubeチャンネル」は、こちら

「スポーツナビ」は、こちら

※配信時間は試合の状況などにより変更になる場合があります。

軽井沢国際カーリングの歴代優勝チーム

軽井沢国際カーリング選手権は1998年の長野オリンピックの開催を記念して、男子・女子ともに1999年から始まりました。

かつては男子・女子ともにカナダの独壇場でしたが、徐々に毎年のように違う国のチームが優勝するようになっています。

軽井沢国際カーリングの歴代優勝チーム~男子

軽井沢国際カーリング選手権の歴代優勝チーム~男子
2022年 日本(栁澤李空)
2021年 新型コロナウイルスの影響で中止
2020年 新型コロナウイルスの影響で中止
2019年 日本(松村雄太)
2018年 カナダ(リード・カルーサーズ)
2017年 日本(両角友佑)
2016年 スコットランド(トム・ブリュースター)
2015年 スコットランド(ディヴィッド・マードック)
2014年 カナダ(ケヴィン・クーイ)
2013年 韓国(キム・チャンミン)
2012年 日本(両角友佑)
2011年 日本(両角友佑)
2010年 カナダ(クリス・バズビー)
2009年 カナダ(ボブ・ウルセル)
2008年 カナダ(ジョエル・ジョーディソン)
2007年 アメリカ(グレイグ・ディッシャー)
2006年 カナダ(ライアン・フライ)
2005年 カナダ(パット・シモンズ)
2004年 カナダ(ブライアン・ゲスナー)
2003年 カナダ(ポール・プストヴァー)
2002年 カナダ(グレグ・モンクマン)
2001年 フィンランド(マルック・ウーシパーヴァルニエミ)
2000年 日本(敦賀信人)
1999年 カナダ(ボブ・ターコット)

※カッコ内はスキップ名

軽井沢国際カーリングの歴代優勝チーム~女子

軽井沢国際カーリング選手権の歴代優勝チーム~女子
2022年 韓国(キム・ウンジョン)
2021年 新型コロナウイルスの影響で中止
2020年 新型コロナウイルスの影響で中止
2019年 ロシア(アンナ・シードロヴァ)
2018年 ロシア(アンナ・シードロヴァ)
2017年 日本(藤澤五月)
2016年 韓国(キム・ウンジ)
2015年 日本(小笠原歩)
2014年 カナダ(ジェニファー・ジョーンズ)
2013年 スイス(ビニア・フェルチャー)
2012年 カナダ(ローラ・クロッカー)
2011年 カナダ(ジェニファー・ジョーンズ)
2010年 カナダ(ホリー・ニコル)
2009年 スイス(マニュエラ・コルマン)
2008年 日本(土屋由加子)
2007年 カナダ(ジョアン・リッツォ)
2006年 カナダ(クリスタル・ウェブスター)
2005年 日本(目黒蒔絵)
2004年 カナダ(シェリル・バーナード)
2003年 スイス(マニュエラ・コルマン)
2002年 スウェーデン(マルガレータ・リンダール)
2001年 カナダ(ナンシー・スミス)
2000年 カナダ(ジェリー・フレイザー)
1999年 カナダ(キャシー・キング)

※カッコ内はスキップ名

軽井沢国際カーリング2022日程とテレビ放送・ライブ配信~まとめ

今回は、軽井沢国際カーリング選手権2022の日程と出場チーム、テレビ放送・ライブ配信予定などについて見てきました。

軽井沢国際カーリング選手権2022は12月16日(金)~18日(日)の3日間の日程で、長野県軽井沢町の軽井沢アイスパークを会場に開催されます。

出場チームは男子・女子ともに8チームで、半数以上が日本のチームです。

テレビ放送の予定はありませんが(12月11日時点)、「大会公式YouTubeチャンネル」と「スポーツナビ」で予選の各セッションから1試合、決勝と3位決定戦は全試合、ライブ配信される予定となっています。

わずか8チームずつの出場チームとはいえ、久しぶりに日本国内で開催されるカーリングの国際試合に注目が集まります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました