本ページはプロモーションが含まれています。
PR

大相撲の呼び出しの給料・年収は?仕事内容から衣装・扇子まで!

大相撲では力士が主役なのは間違いないところですが、行事や呼び出しなど、さまざまな脇役が土俵を支えています。

今回取り上げる呼び出しも決して目立つわけではありませんが、いなければ困る大相撲では欠かせない存在といえます。

下半身を絞った独特な衣装を身にまとった呼び出しは力士を呼び出すだけでなく、見えないところでさまざまな仕事をこなしています。

そんな呼び出しの給料年収はいくらぐらいなのでしょうか?

今回は、大相撲の呼び出しの給料・年収はいくらなのか、また多種多様な仕事内容や衣装・扇子などについて見ていきます。

スポンサーリンク

大相撲の呼び出しの給料・年収

大相撲の呼び出しの給料は本俸・手当からなり、行司と同じく階級によって決まります。

スタートの序ノ口格呼び出しで初任給は140,000円(本給14,000円+手当126,000円)で、年収としては1,680,000円(140,000円×12か月)となり、これが呼び出しの最低年収ということになります。

最初は行司と同じですが階級が上がるにつれて行司のほうが給料が高くなり、最高位の階級では約10万円もの差がつきます。(⇒ 行司の給料・年収はこちら

ちなみに定年も行司と同じ満65歳です。

呼び出しの最高給の給料は約400,000円+α(手当)で、年収としては約480万円(400,000円×12か月)+α(手当)となります。

序ノ口呼出より上の階級の呼び出しに手当がいくら支給されているのかは不明なので、正確な年収はわかりません。

仮に20万円の手当が支給されているとすると、最高位の階級で年収は約720万円ということになります。

なお、呼び出しの給料・手当はそれぞれの呼び出しの能力・成績、勤務状況に応じて理事長が決定します。

大相撲の呼び出しの給料・年収
給料:140,000円(本給+手当)~約400,000円(本給)+α(手当)
年収:1,680,000円(本給+手当)~約480万円+α(手当)

大相撲の呼び出しの階級と給料一覧

大相撲の呼び出しは、序ノ口呼出から始まって最高位の立呼出まで9つの階級に分かれています。

基本的には年功序列ですが、十枚目呼出になるには短くとも勤続10年以上、三役呼出以上ともなれば勤続30年以上もの条件があります。

大相撲の呼び出しの階級と本給は、以下の通りです。

大相撲の呼び出しの階級と本給
三役呼出以上(立呼出・副立呼出・三役呼出):360,000円~400,000円まで(月)
幕内呼出:200,000円~360,000円未満(月)
十枚目呼出:100,000円~200,000円未満(月)
幕下呼出:42,000円~100,000円未満(月)
三段目呼出:29,000円~70,000円未満(月)
序二段呼出:20,000円~29,000円未満(月)
序ノ口呼出以下:14,000円~20,000円未満(月)

大相撲の呼び出しの仕事内容

「ひ~が~し~、○○(四股名)、に~し~、□□(四股名)」というように東西の力士を呼び上げるのが、呼び出しの最も目立つ仕事ですが、呼び出し以外にもさまざまな仕事をこなしています。

土俵上でよく目にする仕事としては、ほうきで土俵を掃いたり、乾燥した土俵に水打ち、懸賞幕を持って土俵を一周、拍子柝打ちなどがありますが、目立たないところでも力水・力紙・塩・タオルの補充、座布団の交換、時間制限の伝達など多岐に渡ります。

以前は呼び出しなのに呼び出しの仕事はせずに、もっぱら他の仕事に専念する呼び出しもいたほどです。

大相撲の呼び出しの仕事内容をまとめると、以下のようになります。

大相撲の呼び出しの仕事内容
呼び出し
土俵整備(土俵作り・ほうきで掃く・水打ち・仕切り線を書く)
拍子柝打ち(土俵入り・土俵の進行などの合図など)
太鼓叩き(触れ太鼓・寄せ太鼓・はね太鼓など)
懸賞金(懸賞幕を持って土俵を一周・行司に渡すなど)
力士・審判委員会・行司の世話(座布団の交換・時間制限の伝達・タオル渡しなど)
役員室・相撲部屋の雑務

このように、大相撲では呼び出しはさまざまな雑務処理を行っており、縁の下の力持ちともいえる大切な役割を果たしています。

大相撲の呼び出しの衣装・扇子

大相撲では役割に応じて独特な衣装を身に着けますが、呼び出しの衣装も独特です。

呼び出しの衣装は立付袴(たっつけばかま)に足袋をはき、そして力士を呼び出す時には扇子を持ちます。

この立付袴が呼び出し独特の衣装で広告が入るとこともありますが、ひざから下の足元部分を絞った袴は呼び出しのトレードマークといってもいいでしょう。

邪魔にならず動きやすい衣装なので、さまざまな仕事を担っている呼び出しには向いているのではないでしょうか。

また、呼び出しが力士を呼び出す時には扇子を広げて呼び出しますが、扇子には力士の四股名が書いてあるわけではありません。

呼び出しが扇子を広げて呼び出す理由は神聖な土俵に唾が飛ばないようにするためだったのです。

なお、呼び出しが使う扇子は、白色で無地のものと決められています。

相撲の呼び出しの給料・年収~まとめ

今回は、大相撲の呼び出しの給料・年収はいくらなのか、また多種多様な仕事内容や衣装・扇子などについて見てきました。

大相撲の呼び出しの給料は140,000円(本給+手当)~約400,000円(本給)+α(手当)、年収は1,680,000円(本給+手当)~約480万円+α(手当)ほどです。

仕事内容は呼び出しに限らず多種多様で、土俵整備や拍子柝打ち、太鼓叩き、懸賞金の管理、力士・審判委員会・行司の世話など、まさに大相撲の縁の下の力持ちです。

呼び出しの衣装はひざから下の足元部分を絞った独特の立付袴(たっつけばかま)がトレードマークで、神聖な土俵に唾が飛ばないように白い無地の扇子を広げて力士を呼び出します。

上の階級に上り詰めるにはかなり長い年月を要する呼び出しですが、逆に言えば長く勤められるともいえるので給料・年収は悪くないといえるでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※本給などは日本相撲協会寄附行為施行細則を参考にしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました