新型コロナウイルスの影響で延期になるスポーツイベントが多い中、名古屋ウィメンズマラソン2021の開催が2021年3月14日(日)に決定しています。
名古屋ウィメンズマラソン2021は大都市・名古屋の中心を走るコースとなっており、大会当日は長時間に渡って交通規制がかかります。
大会当日にコース周辺へお出かけになる方は、交通規制の時間帯やどの辺を走るのかコースのルートなどはチェックしておきたいところです。
今回は、名古屋ウィメンズマラソン2021の交通規制の時間帯とコース動画などについて見ていきます。
名古屋ウィメンズマラソン2021の交通規制の時間帯
名古屋ウィメンズマラソン2021では、場所によって異なるものの栄付近や名古屋環状線を中心に6時00分から16時20分頃までの時間帯で約10時間20分に渡って交通規制がかかります。
スタート時間は9時10分ですから約3時間も前から交通規制がかかることになります。
交通規制の予定時間:2021年3月14日(日) 6:00~16:20
名古屋市内の交通量の多いエリアなのでコース周辺への往来には注意が必要となり、交通規制がかかる時間帯は駐車場への車両の出入りもできなくなります。
また、自転車や歩行者であってもレース中はマラソンコースを横断できなくなるため、横断歩道橋や地下鉄出入口などを利用することになります。
名古屋ウィメンズマラソン2021の交通規制の区間と時間帯は、以下の通りです。名古屋ウィメンズマラソン2021公式サイトより引用
名古屋ウィメンズマラソン2021の交通規制の区間と時間帯
大幸1⇔ナゴヤドーム南:6:00〜16:20頃
ナゴヤドーム南⇔萱場:8:20〜16:20頃
萱場⇔古出来町:8:45〜16:10頃
古出来町⇔今池(北):8:50〜16:05頃
今池(北)⇔中道:8:50〜12:55頃
中道⇔御器所:8:55〜12:50頃
御器所⇔桜山:8:55〜12:45頃
桜山⇔瑞穂区役所: 9:00〜12:35頃
瑞穂区役所⇔瑞穂運動場西:9:00〜12:30頃
瑞穂運動場西⇔新瑞橋:9:00〜12:20頃
新瑞橋⇔地下鉄堀田:9:00〜12:15頃
内山町⇔赤萩:8:50〜16:05頃
赤萩⇔高岳:9:55〜15:45頃
高岳⇔日銀前:10:00〜15:35頃
日銀前⇔錦通伏見:10:05〜13:50頃
錦通伏見⇔千代田1:10:05〜13:35頃
日銀前⇔三の丸1:10:05〜15:25頃
三の丸1⇔城北橋:10:25〜15:20頃
城北橋⇔城見通2:10:25〜15:00頃
城見通2⇔秩父通:10:30〜14:50頃
秩父通⇔康生通2:10:35〜14:45頃
名古屋ウィメンズマラソン2021のコース動画
名古屋ウィメンズマラソン2021のコースは、ナゴヤドームをスタート・フィニッシュとする42.195kmのコースで、テレビ塔や名古屋城など名古屋の名所を駆け抜けます。
コース動画を見てもわかるように、高低差がほとんどないフラットなコースで好タイムが期待されます。
名古屋ウィメンズマラソン2021のコース
名古屋ウィメンズマラソンコース(バンテリンドームナゴヤ~約5km地点の名古屋市博物館~20km過ぎのテレビ塔~25km過ぎの名古屋城~バンテリンドームナゴヤ)
コースマップ名古屋ウィメンズマラソン2021公式サイトより引用
名古屋ウィメンズマラソン2021のコース動画
東海テレビ公式チャンネルより引用
名古屋ウィメンズマラソン2021のコース高低差名古屋ウィメンズマラソン2021公式サイトより引用
名古屋ウィメンズマラソン2021の招待選手・ペースメーカーなど
前年2020年の名古屋ウィメンズマラソンは、一山麻緒選手が東京オリンピック代表内定を決めた大会として印象的な大会でした。
そして名古屋ウィメンズマラソン2021の招待選手で最も注目度が高いのは、東京オリンピック・マラソン代表内定を決めている鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)でしょう。
東京オリンピック代表選考レースとなった2019年9月15日のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)以来の実に1年6か月ぶりの久々のマラソン出場ということで、どういう走りを見せてくれるのか期待されます。
また、東京オリンピック・マラソン代表補欠の松田瑞生選手(ダイハツ)と小原怜選手(天満屋)も代表内定は逃したもののこの大会でリベンジを狙っているのは間違いないでしょう。
その他、佐藤早也伽選手(積水化学)や岩出玲亜選手(千葉陸協)も自己ベスト記録は上記3選手と遜色ないだけにおもしろいレースが見られそうです。
名古屋ウィメンズマラソン2021招待選手
名古屋ウィメンズマラソン2021の招待選手は新型コロナウイルスの影響により、海外招待選手はなく、国内招待選手も前年2020年から2名減って5名となっています。
松田瑞生(ダイハツ・25歳)自己ベスト 2:21:47(2020大阪国際女子1位)
小原怜(天満屋・30歳)自己ベスト 2:23:20(2016名古屋2位)
佐藤早也伽(積水化学・26歳)自己ベスト 2:23:27(2020名古屋5位)
岩出玲亜(千葉陸協・26歳)自己ベスト 2:23:52(2019名古屋5位)
鈴木亜由子(日本郵政グループ・29歳)自己ベスト 2:28:32(2018北海道1位)
名古屋ウィメンズマラソン2021ペースメーカー
ペースメーカーは前年2020年は全員が海外選手でしたが、招待選手同様に新型コロナウイルスの影響で今年2021年は国内選手5名と海外選手1名の計6名となっています。
ローズメリー・ワンジル・モニカ(スターツ・26歳)自己ベスト 1:05:34(2020ラスアルハイマハーフ3位)
森田香織(パナソニック・25歳)自己ベスト 1:10:10(2018香川丸亀国際ハーフ2位)
上田雪菜(ダイハツ・23歳)自己ベスト 1:10:49(2020大阪ハーフ2位)
佐藤奈々(スターツ・31歳)自己ベスト 1:11:36(2020全日本実業団ハーフ14位)
棚池穂乃香(大塚製薬・23歳)自己ベスト 1:12:19(2020全日本実業団ハーフ25位)
横江里沙(大塚製薬・26歳)自己ベスト 32:13.30(2015日体大長距離競技会1万m1位)
名古屋ウィメンズマラソンの歴代優勝者と大会記録などについては、こちらをご参照下さい↓

名古屋ウィメンズマラソン2021のテレビ放送
名古屋ウィメンズマラソン2021のテレビ放送は、前年に続いてフジテレビ系列で生中継すると予想します。
詳しい放送スケジュールは、わかり次第、更新していく予定です。
地上波:フジテレビ系列
2021年3月14日(日):9時00分~(予想)
名古屋ウィメンズマラソン2021の日程とスタート時間など概要
大会名称
名古屋ウィメンズマラソン2021
日程
2021年3月14日(日)
スタート時間
9時10分
制限時間
7時間
名古屋ウィメンズマラソン2021~まとめ
今回は、名古屋ウィメンズマラソン2021の交通規制の時間帯とコース動画などについて見てきました。
名古屋ウィメンズマラソン2021は、栄付近や名古屋環状線を中心に6時00分から16時20分頃までの時間帯で約10時間20分に渡って交通規制がかかります。
コースは、ナゴヤドームをスタート・フィニッシュとしてテレビ塔や名古屋城など名古屋の名所を駆け抜けますが、コース動画を見ると高低差がほとんどない非常にフラットなコースで好タイムが期待されます。
名古屋ウィメンズマラソン2021には東京オリンピック・マラソン代表内定を決めている鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)や東京オリンピック・マラソン代表補欠の松田瑞生選手(ダイハツ)と小原怜選手(天満屋)などが招待選手として出場予定となっており、激しいレース展開になりそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント