ロッテの2019年ドラフト1位指名選手が、佐々木朗希投手です。
高校時代から最速163kmの速球で注目を集め、キャンプでも他のプロ選手が驚くほどのボールを投げています。
となると、気になるのがどれだけやれるのかという成績とロッテ一軍初登板はいつになるのかというデビュー戦です。
2020年ルーキーイヤーからかなりやれると予想しますが、はたしてどうでしょうか?
今回は、佐々木朗希投手の成績予想2020とロッテ一軍初登板はいつになるのかを見ていきたいと思います。
佐々木朗希の成績予想2020
”令和の怪物”佐々木朗希投手の成績予想2020は、野球ファンならだれしもが気になるところだと思います。
過去には多くの高卒ドラフト1位投手がいますが、ルーキー・イヤーから活躍した投手はそう多くはありません。
というか花開くのは2年目以降がほとんどで、いかに高卒ドラフト1位投手といえどもプロの壁は厚いと言わざるを得ません。
ルーキー・イヤーで活躍した投手というと16勝をあげ最多勝・新人王のタイトルを取った松坂大輔投手(西武)を思い出しますが、正直言って佐々木朗希投手の場合は松坂大輔投手ほどの活躍は厳しいのではないでしょうか。
投手としての実力が理由ではありません。
新型コロナウイルスの影響で開幕がいつになるのか不透明な上、2020年シーズンは開幕後はかなりの過密日程が予想され登板回数はそう多くはないと思われるからです。
かつて日本ハムファイターズが大谷翔平選手に対して十分な休養を与えるよう配慮したように、千葉ロッテマリーンズも佐々木朗希投手を壊さぬよう最大限の配慮を施すことと思います。
また、いかに”令和の怪物”佐々木朗希投手とはいえ、経験の少なさも気になります。
故障を気遣っての登板回避や甲子園での登板もないなど、これまでの高卒ドラフト1位投手と比較すると明らかに大舞台での経験が少ないです。
あの田中将大投手やダルビッシュ有投手でさえ、プロの水に慣れるまで時間を要しています。
とはいえ、佐々木朗希投手が投げ込むボールはこれまでの高卒ドラフト1位投手の中で群を抜いているのは明らかで、プロの選手といえどもそう簡単には打てないでしょう。
千葉ロッテマリーンズのキャンプで打撃投手を務めた様子を見ても球種が事前にわかっていても打てない場面が多々確認できます。
これらのことから、結論として佐々木朗希投手の成績予想2020は、ケガなく登板の機会さえ確保できれば二ケタ勝利をあげる可能性は高いと予想します。
主なドラフト1位投手のルーキー・イヤーの成績
ルーキー・イヤーから活躍した投手で真っ先に頭に浮かんでくるのが、松坂大輔投手(西武)ですが、松坂投手以降、ルーキー・イヤーで二ケタ勝利をあげた投手は以下のように数えるほどしかいません。
ドラフト1位投手としては他にも2013年の松井裕樹投手(楽天)や2015年の小笠原慎之介投手(中日)など多数いますが、目立った成績は残せていません。
藤浪晋太郎(阪神)
2013年 24試合 10勝6敗0S 防御率2.34
田中将大(当時楽天)
2007年 28試合 11勝7敗0S 防御率3.82 ⇒ 新人王
松坂大輔(西武)
1999年 25試合 16勝5敗0S 防御率2.60 ⇒ 最多勝・新人王
ちなみに現在、アメリカ・メジャーリーグで活躍中の大谷翔平投手とダルビッシュ有のルーキー・イヤーの成績は、以下の通りです。
大谷翔平(当時日本ハム)
2013年
投手:13試合 3勝0敗0S 防御率4.23
野手:77試合 打率.238 3本塁打 20打点 4盗塁
ダルビッシュ有(当時日本ハム)
2005年 14試合 5勝5敗0S 防御率3.53
佐々木朗希のロッテ一軍初登板はいつ?
もうひとつの興味が佐々木朗希投手のロッテ一軍初登板はいつなのか、ということでしょう。
まず佐々木朗希投手がロッテ一軍初登板するには、当然ながら一軍に在籍していることが最低条件となります。
キャンプですでに一軍に合流していることから、よほどのことがない限りこれはクリアーするでしょう。
続いて現在、千葉ロッテマリーンズの先発投手は美馬学、種市篤暉、二木康太、石川歩、岩下大輝、佐々木千隼などの各投手がローテーションとして考えれれます。
佐々木朗希投手が一軍で初登板するには、ここにいかに割って入るかということになりますが、昨シーズン10勝以上の二ケタ勝利をあげた投手はいないことからも開幕時点での仕上がり次第で十分可能性ありと見ます。
以上のことから期待も込めて佐々木朗希投手のロッテ一軍初登板は、開幕3連戦は難しいとしても次節以降ローテーションがひと回りするまでに先発の可能性があるでしょう。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓

佐々木朗希の成績予想2020~まとめ
今回は、佐々木朗希投手の成績予想2020とロッテ一軍初登板はいつになるのかを見てきました。
佐々木朗希投手の成績予想2020は、ケガなく登板の機会さえ確保できれば二ケタ勝利をあげる可能性は高いと予想します。
また、佐々木朗希投手のロッテ一軍初登板は、開幕3連戦以降ローテーションがひと回りするまでに先発の可能性ありと考えます。
投げるボールは超一級品ですから、ケガなく無事に2020年シーズンを過ごせれば自ずと成績はついてくるはずです。
”令和の怪物”佐々木朗希投手のルーキー・イヤーの活躍に注目です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント